• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ポスト3・11的危機からみる〈理性〉〈欲求〉〈市民社会〉の再審

研究課題

研究課題/領域番号 25284021
研究機関法政大学

研究代表者

鈴木 宗徳  法政大学, 社会学部, 教授 (60329745)

研究分担者 水野 邦彦  北海学園大学, 経済学部, 教授 (90305897)
中村 美智太郎  静岡大学, 教育学部, 講師 (20725189)
高安 啓介  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (70346659)
平子 友長  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (50126364)
大河内 泰樹  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80513374)
菊谷 和宏  和歌山大学, 経済学部, 教授 (40304175)
佐山 圭司  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80360965)
杉本 隆司  法政大学, 講師 (80509042)
橋本 直人  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80324896)
田中 秀生  太成学院大学, 人間学部, 講師 (70388669)
景井 充  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (30340483)
小谷 英生  群馬大学, 教育学部, 准教授 (80709147)
赤石 憲昭  日本福祉大学, 子ども発達学部, 准教授 (50711058)
名和 賢美  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (40361860)
村田 憲郎  東海大学, 文学部, 准教授 (80514976)
荒川 敏彦  千葉商科大学, 商経学部, 准教授 (70534254)
佐々木 隆治  立教大学, 経済学部, 准教授 (40722517)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード3・11 / 危機 / 理性 / 欲求 / 市民社会
研究実績の概要

最終年度の総括的な研究成果として、共著書『危機に対峙する思考』(梓出版社)を出版した。「問題としての認識と方法」、「理性の光と影――啓蒙主義とその批判」、「批判的思考の生成する場」、「民主主義と日本社会への視座」の四部構成で、研究代表者、研究分担者17名、研究協力者8名(筒井淳也、磯直樹、前田泰樹、南孝典、上杉敬子、白井亜希子、福島知己、阿部里加)からなる計26名が寄稿した。
9月12日に合同研究会を開催し、研究分担者2名(橋本直人「ウェーバーはどこで『社会学』者になったか――ウェーバーの理論形成の一契機について」、佐々木隆治「新自由主義をいかに批判すべきか――フーコーの統治性論」)と、研究協力者2名(前田泰樹「人間の科学の諸概念に対する社会学的概念分析の展開」、福島知己「シャルル・フーリエにおける恋愛について――聖英雌ファクマの物語から」)が報告をおこなった。10月14日には、フランス・トゥール大学のジュリエット・グランジュ教授をお招きして「サン=シモン―自由主義と社会主義のあいだ」と題する講演会を開催した。また、3月26日にはシンポジウムを開催し、研究分担者の平子友長がマルクス研究の現況を中心とした基調講演をおこない、中国・清華大学の韓立新教授と研究分担者の佐山圭司が関連する報告をおこなった。
研究分担者の水野邦彦と中村美智太郎、研究協力者の阿部里加、南孝典、磯直樹は、それぞれ、韓国・世宗特別自治市、ドイツ・フランクフルトとデュッセルドルフ、同・オルデンブルク、同・フライブルク、フランス・パリなどで、資料調査をおこなった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (23件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] A Turning Ppoint in Marx's Theory on Pre-Capitalist Societies - Marx's Excerpt Notebooks on Maurer in MEGA IV/182016

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga Tairako
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies

      巻: 41-1 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 『社会契約論(ジュネーヴ草稿)』「第一篇・第二章」で準備されたもの2016

    • 著者名/発表者名
      田中秀生
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 22 ページ: 13-25

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Development of Design Education for Children in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takayasu
    • 雑誌名

      The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory

      巻: 1 ページ: 95-103

  • [雑誌論文] 道徳教育における内容項目『家族愛』に関する基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      中村美智太郎, 藤井基貴
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 24 ページ: 11-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校の民間知活用促進と知的財産権保護の調整に関する開発的研究――ライフスキル教育の導入プロセスを事例として2016

    • 著者名/発表者名
      武井敦史, 中村美智太郎, 田中奈津子, 大瀧綾乃
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 34 ページ: 65-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アウトリーチ型キャリア教育の実践に関する研究――出張講座を通じた学校と地域の連携を推進する授業実践の検証2016

    • 著者名/発表者名
      山﨑保寿, 酒井郷平, 田中奈津子, 中村美智太郎, 島田桂吾, 三ッ谷三善
    • 雑誌名

      静岡大学教育研究

      巻: 12 ページ: 25-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1763年度ベルリン・アカデミー懸賞課題に対するメンデルスゾーンとカントの回答2016

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 人文・社会編

      巻: 65 ページ: 55-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリス保守政権による福祉削減と福祉受給者のスティグマ化2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木宗徳
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 20 ページ: 182-193

  • [雑誌論文] 日本におけるマルクス主義受容の特殊性と主体性論争の意義2015

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 16 ページ: 81-96

  • [雑誌論文] 鄭台錫「韓国批判社会理論の潮流と争点」2015

    • 著者名/発表者名
      水野邦彦(翻訳)
    • 雑誌名

      経済論集(北海学園大学経済学会)

      巻: 63-1 ページ: 27-39

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 申光榮「2000年代韓国の階級・階層研究の現況と課題」2015

    • 著者名/発表者名
      水野邦彦(翻訳)
    • 雑誌名

      経済論集(北海学園大学経済学会)

      巻: 63-3 ページ: 27-44

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生誕150周年のアクチュアリティ: 2014年のドイツにおけるマックス・ウェーバー研究の動向2015

    • 著者名/発表者名
      橋本直人
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 9 ページ: 91-98

  • [雑誌論文] マックス・ウェーバーにおける行為論の転換と貨幣論: 『経済と社会』改訂に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      橋本直人
    • 雑誌名

      社会学史研究

      巻: 37 ページ: 59-74

  • [雑誌論文] “国”なき「国際交流」のために2015

    • 著者名/発表者名
      菊谷和宏
    • 雑誌名

      読書人の雑誌『本』

      巻: 4月号 ページ: 44-45

  • [雑誌論文] 戦後日本における暦の再編(3) : 「偽暦」の発行部数と取り締まりについて2015

    • 著者名/発表者名
      荒川敏彦, 下村育世
    • 雑誌名

      千葉商大紀要

      巻: 53-1 ページ: 37-52

  • [雑誌論文] 「ドイツ観念論」とはなにか?―あるいは「ドイツ観念論」はなぜそう呼ばれるべきではないのか?2015

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 雑誌名

      ニュクス

      巻: 2 ページ: 8-24

  • [雑誌論文] 真理と規範――カント的プラグマティズムからヘーゲル的プラグマティズムへ2015

    • 著者名/発表者名
      大河内泰樹
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-11 ページ: 208-223

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 物象化論と『資本論』第一部第一篇の理論構造2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木隆治
    • 雑誌名

      季報唯物論研究

      巻: 132 ページ: 12-22

  • [雑誌論文] Abstrakte Arbeit und Stoffwechsel zwischen Mensch und Natur2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Sasaki, Kohei Saito
    • 雑誌名

      Beitraege zur Marx-Engels-Forschung. Neue Folge

      巻: 2013 ページ: 150-168

  • [雑誌論文] 哲学的プロジェクトとしてのドイツ通俗哲学:エルネスティ「通俗的な哲学についての序説」2015

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 雑誌名

      一橋大学社会科学古典資料センター年報

      巻: 35 ページ: 3-16

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10086/27330

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カント『世界市民的見地における普遍史のための構想』の思想史的分析【〈人間の使命〉論争、メンデルスゾーン、ガルヴェ】2015

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 雑誌名

      社会思想史研究

      巻: 39 ページ: 72-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀ドイツにおける2つの理性――〈健全な理性〉と〈推論的理性〉の区別とその優劣をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 20 ページ: 213-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈名著再考〉『判断力批判』の精神と政治哲学の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1100 ページ: 108-115

  • [学会発表] 個人化という問いの同時代的意義2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木宗徳
    • 学会等名
      東北社会学研究会大会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] A Turning Point in Marx's Theory on Pre-capitalist Societies: Marx's Excerpt Notebooks on Maurer in MEGA IV/182015

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga Tairako
    • 学会等名
      The Annual Conference for Historical Materialism
    • 発表場所
      ロンドン(英国)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging Over School and Private Sectors: The Action Research on Intellectual Property Rights2015

    • 著者名/発表者名
      Ayano Otaki, Natsuko Tanaka, Atushi Takei, Michitaro Nakamura
    • 学会等名
      The 10th East Asia International Symposium on Teacher Education
    • 発表場所
      名古屋国際センター(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 国際学会
  • [学会発表] テクスト・現実・個別性: E. サイードとポストコロニアリズムにおける文化の両義性2015

    • 著者名/発表者名
      橋本直人
    • 学会等名
      唯物論研究協会37回大会
    • 発表場所
      群馬大学(群馬県前橋市)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] La catastrophe et la sociologie2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sugimoto
    • 学会等名
      法政大学19世紀フランス思想研究会「ジュリエット・グランジュ教授招聘講演会」
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-16
  • [学会発表] Glaubensphilosophie oder Unphilosophie. Die Philosophiekritik von Hamann und Jacobi2015

    • 著者名/発表者名
      Keiji Sayama
    • 学会等名
      国際会議「ドイツ古典哲学研究の新段階」
    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2015-10-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Versachlichung, Verdinglichung, Personifikation and Entfremdung - Basic Categories of Marx's Theory on Reification and Their Logical Construction2015

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga Tairako
    • 学会等名
      International Conference “Marx & Engels and Contemporary Socialism: The 120th Anniversary of the Death of Friedrich Engels”
    • 発表場所
      南京(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-10-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Radical Transformation of Marx's Theory on Precapitalist Societies-Marx's Excerpt Notebooks on Maurer in MEGA IV/12015

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga Tairako
    • 学会等名
      World Congress on Marxism 2015-Marxism and the Development of the Human Race
    • 発表場所
      北京(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Individualization as Governing through Division: A Comparative Study2015

    • 著者名/発表者名
      Munenori Suzuki
    • 学会等名
      13th Meeting of German-Japanese Society for Social Sciences
    • 発表場所
      German Institute for Japanese Studies (DIJ), 東京都千代田区
    • 年月日
      2015-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Design Education for Children in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takayasu
    • 学会等名
      ACDHT 2015 OSAKA (Asian Conference of Design History and Theory)
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-10-04
  • [学会発表] <自然な社会>と人為の隠蔽について2015

    • 著者名/発表者名
      田中秀生
    • 学会等名
      言語文化研究会
    • 発表場所
      上智大学サテライトキャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-09-20
  • [学会発表] A Turning Point in Marx's Theory on Precapitalist Societies- Marx's Excerpt Notebooks on Maurer in MEGA IV/182015

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga Tairako
    • 学会等名
      The Left Forum 2015
    • 発表場所
      ニューヨーク(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 『「社会」(コンヴィヴィアリテ)のない国、日本――ドレフュス事件・大逆事件と荷風の悲嘆』を巡って2015

    • 著者名/発表者名
      菊谷和宏
    • 学会等名
      分身の会
    • 発表場所
      龍谷大学セミナーハウス「ともいき荘」(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 招待講演
  • [図書] 危機に対峙する思考2016

    • 著者名/発表者名
      平子友長, 橋本直人, 佐山圭司, 鈴木宗徳, 景井充, 筒井淳也, 磯直樹, 前田泰樹, 大河内泰樹, 村田憲郎, 南孝典, 菊谷和宏, 杉本隆司, 田中秀生, 上杉敬子, 小谷英生, 中村美智太郎, 高安啓介, 白井亜希子, 福島知己, 荒川敏彦, 佐々木隆治, 阿部里加, 水野邦彦, 名和賢美, 赤石憲昭
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      梓出版社
  • [図書] 承認――社会哲学と社会政策の対話2016

    • 著者名/発表者名
      田中拓道編著, 大河内泰樹, 岡崎龍, 後藤玲子, 加藤泰史, 日暮雅夫, ティートゥス・シュタール, 徳地真弥, 山田哲也, 神代健彦, 中澤篤史, 鈴木直文, 井上睦, 森千香子, 村上一基, 湯川やよい
    • 総ページ数
      433(39-63)
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] Hegel in Japan. Studien zur Philosophie Hegels2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kubo, Seiichi Yamaguchi, Keiji Sayama 他12名
    • 総ページ数
      232(23-38)
    • 出版者
      LIT Verlag
  • [図書] 間主観性の現象学III その行方2015

    • 著者名/発表者名
      エトムント・フッサール著, 稲垣諭, 田口茂, 中山純一, 浜渦辰二, 村田憲郎, 八重樫徹, 山口一郎、吉川孝 訳
    • 総ページ数
      599(70-91, 339-399, 461-470)
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 共和国か宗教か、それとも―十九世紀フランスの光と闇2015

    • 著者名/発表者名
      宇野重規, 伊達聖伸, 髙山裕二, 川上洋平, 片岡大右, 杉本隆司, 数森寛子, 赤羽悠
    • 総ページ数
      300(153-186)
    • 出版者
      白水社
  • [図書] O・ペゲラー編『ヘーゲル講義録研究』2015

    • 著者名/発表者名
      寄川条路(監訳), 赤石憲昭, 池松辰男, 大河内泰樹, 岡崎龍, 小川真人, 小井沼広嗣, 片山善博, 小島優子, 佐山圭司, 瀧本有香, 竹島あゆみ, 竹島尚仁, 野尻英一, 三重野清顕 訳
    • 総ページ数
      281(73-84, 109-127, 155-161)
    • 出版者
      法政大学出版局

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi