• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

西欧ルネサンスの世界性と日本におけるキリシタンの世紀

研究課題

研究課題/領域番号 25284022
研究機関学習院女子大学

研究代表者

根占 献一  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (50208287)

研究分担者 折井 善果  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (80453869)
桑木野 幸司  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (30609441)
澤井 直  順天堂大学, 医学部, 助教 (40407268)
東 慎一郎  東海大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10366065)
平岡 隆二  熊本県立大学, 文学部, 准教授 (10637622)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードルネサンス / キリシタン / 国際研究者交流・オランダ / 国際研究者交流・スイス / 国際研究者交流・アメリカ / インテレクチュアル・ヒストリー
研究実績の概要

・2014年5月25日に札幌酪農学園大学で行われた日本科学史学会年会にて、分担研究者・東慎一郎と研究協力者・加藤喜之、菊地原洋平、柴田和宏の4名によるシンポジウム「科学史とインテレクチュアル・ヒストリーの挑戦」を企画・開催した。
・2014年7月19-20日に学習院女子大学にて、一日半にわたって第2回の国際シンポジウム「アリストテレス主義伝統とキリシタンの世紀」を開催。クレッグ・マーチン(米)、アンジェロ・カッターネオ(伊)、ホセ=ミゲル・ピント=ドス=サントス(ポルトガル)、ヒロ・ヒライ(オランダ)、クニ・サカモト(オランダ)の海外からの招聘研究者5名と代表者の根占、分担研究者の平岡隆二、折井善果、東を含む11本の英語での発表があり、70名を超える聴衆を集め大成功した。
・2014年8月23日に学習院女子大学にて、研究会「インテレクチュアル・ヒストリー:ボッティチェリからスピノザまで」を開催し、代表者・根占の司会・解説のもと、ヒライ、加藤、村瀬天出夫、田邊まどか、豊岡愛美の5名による研究発表を行った。盛んな議論が行われた。
・2014年3月11日に学習院女子大学にて、招聘したイタリアの北ピエモンテ大学のジャンニ・パガニーニ教授が一般公開講演「ジャン・ボダンと自然宗教の起源」を行った。
・2015年3月26-28日にベルリン・フンボルト大学で行われた米国ルネサンス学会において、根占、折井、カッターネオの3名によるパネル企画「キリシタンの世紀とイエズス会」を開催し、大成功を収めた。また、ヒライのパネル企画「変成、消化、想像」では、アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、ルーマニアからの6名の研究者による発表があり、活発な議論が行われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

・国内・海外での研究会や国際シンポジウムは、当初予定されたものはすべてこなし、予定外の機会も企画・運営することができた。とくに若手研究者の国際的な活動の展開をサポートすることを目的に設立した Japanese Association for Renaissance Studies (JARS) も順調に機能し、国際経験を若手研究者に積ませる機会を提供している。

・とくに、研究分担者の東慎一郎と折井善果、桑木野幸司、そして平岡隆二の活躍は目覚ましい。
若手研究協力者の加藤喜之、菊地原洋平、柴田和宏、田邊まどか、村瀬天出夫も順調な成長を見せている。

今後の研究の推進方策

・2015年5月17日に富山大学で行われる西洋史学会年会にて、小シンポジウム「ヨーロッパ、世界、そして「キリシタンの世紀」の日本:インテレクチュアル・ヒストリーおよびグローバル・ヒストリーの視点から」を企画し、代表者・根占の運営の元、研究協力者の加藤喜之、村瀬天出夫(聖学院大学)、伊川健二(成城大学)、武田和久(早稲田大学)による4名の研究発表を予定している。
・2015年7月19-20日に学習院女子大学にて、第3回となる国際シンポジウム「ルネサンス人文主義とキリシタンの世紀」の開催を予定している。アメリカ、フランス、イギリス、ポルトガル、イタリア、オランダから6名の研究者を招聘し、終日2日間にわたる3年間の研究計画の総仕上げとなるものを企画している。
・2016年3月31日から4月2日にボストンで行われる米国ルネサンス学会にパネル企画「キリシタンの世紀とイエズス会のミッション」を提案し、代表者・根占、研究分担者・折井、そしてアメリカのステュワート・マクナムの3名による発表を予定している。また、海外研究協力者・ヒライによるパネル企画「パラケルスス周辺の錬金術と偽書」には、研究協力者の村瀬も6名の参加者のひとりとして発表を予定している。
・その他に、夏期と冬季に学習院女子大学にて、研究会を予定している。

次年度使用額が生じた理由

国外からの研究者招聘に際し、通常のホテルではなく、慶応技術大学に付設するゲストハウスを使用することができたため、その分の費用を節約することができた。
また、米国ルネサンス学会が会計年度末にかかったため、決算の一部が次年度に繰り越された。さらに、計画最終年となる次年度により多くの海外研究者を招聘するために、繰り越すことにした。

次年度使用額の使用計画

次年度に学習院女子大学で開催される第3回の国際シンポジウムにより多くの海外研究者を招聘する予定である。また予算に余裕が出た場合は、小規模の研究会を複数回開催することとする。

  • 研究成果

    (57件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (37件) (うち招待講演 5件) 図書 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The Immortality of the Soul and Japan: the Worldwide Problem of the Italian Renaissance2015

    • 著者名/発表者名
      根占献一
    • 雑誌名

      Bulletin of Gakushuin Women’s College

      巻: 17 ページ: 99-108

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 十七世紀ネーデルラント共和国におけるデカルト主義の興亡 クリストフ・ウィティキウス(1625-1687)の『スピノザ哲学反駁』(1690)2015

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 雑誌名

      キリストと世界

      巻: 25 ページ: 28-63

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国家・宗教・文化 キリスト教と日本の出会い2015

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 雑誌名

      ことば・文化・コミュニケーション

      巻: 7 ページ: 183-197

  • [雑誌論文] ガスパロ・コンタリーニとトレント公会議への哲学的・神学的傾向2014

    • 著者名/発表者名
      根占献一
    • 雑誌名

      西洋史論叢

      巻: 36 ページ: 25-38

  • [雑誌論文] ルネサンス・ヒューマニズムと近代―特にイタリアとドイツの視点から2014

    • 著者名/発表者名
      根占献一
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 8 ページ: 59-73

  • [雑誌論文] 神学的普遍性をめぐる討議 スラヴォイ・ジジェクとジョン・ミルバンクによるキリスト教の表象2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 雑誌名

      日本の神学

      巻: 53 ページ: 48-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 スティーブン・ナドラー(有木宏二訳)『スピノザ ;ある哲学者の人生』人文書館2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 53 ページ: 260-262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変容する存在の大いなる連鎖 中世とルネサンスにおける最善世界論2014

    • 著者名/発表者名
      坂本邦暢
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 6 ページ: 71-87

  • [学会発表] ダニエーレ・バルバロとパドヴァ植物園:多様性(varietas)の観点を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      桑木野幸司
    • 学会等名
      第25回待兼山芸術学会
    • 発表場所
      大阪大学工学部Σホール(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-03-29
  • [学会発表] “The World Is Created”: Cosmography and Catholicae Veritates in China and Japan around 16002015

    • 著者名/発表者名
      Angelo Cattaneo
    • 学会等名
      Renaissance Society of America
    • 発表場所
      ドイツ(Berlin)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] Humanism, Aristotelianism, and Platonism in Japan’s Christian Century (1550ー1650)2015

    • 著者名/発表者名
      根占献一
    • 学会等名
      Renaissance Society of America
    • 発表場所
      ドイツ(Berlin)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] Lost and Found in translation in Jesuit Publications: In Search of the Proselytization Policies of the Jesuit Mission in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      折井善果
    • 学会等名
      Renaissance Society of America
    • 発表場所
      Humboldt University, Berlin(ドイツ)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] 記憶の中のイェルサレム:初期近代西欧の聖都表象と夢・幻視・想像力2015

    • 著者名/発表者名
      桑木野幸司
    • 学会等名
      弟47回国際日本文化研究センター
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] キリシタン版研究の現在2014

    • 著者名/発表者名
      折井善果
    • 学会等名
      オリエンス宗教研究所セミナー
    • 発表場所
      オリエンス宗教研究所(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 江戸の天文学と梵暦運動2014

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      熊本県立大学文学部フォーラム「それでも天は転る(まわる)-熊本におけるもう1つの近代-」
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] 中世と近代のはざま―スピノザにおける悪の概念と神学論争2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      上智大学中世思想研究所主催公開シンポジウム「中世における悪の諸相」
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界を彷徨ったキリシタン版の話2014

    • 著者名/発表者名
      折井善果
    • 学会等名
      白百合女子大学キリスト教文化研究所主催講
    • 発表場所
      白百合女子大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2014-11-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Cosmology in the Jesuit mission strategy in Japan's 'Christian century'(1549-1650)2014

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      HISTORY OF MATHEMATICAL SCIENCES: PORTUGAL AND EAST ASIA V Visual and textual representations in exchanges between Europe and East Asia
    • 発表場所
      國立清華大學(台湾)
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] 中世ルネサンスにおける数学論をめぐって――学問論的伝統とその現代的意義2014

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      中世哲学会第63回大会
    • 発表場所
      中央大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] 初期近代イタリアの百科全書的庭園2014

    • 著者名/発表者名
      桑木野幸司
    • 学会等名
      イタリア研究会10月例会
    • 発表場所
      南青山会館(東京都港区)
    • 年月日
      2014-10-15
  • [学会発表] きりしたん版の思想的源泉――ポンポナッツィ、スアレスを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      折井善果
    • 学会等名
      天理きりしたんワークショップ
    • 発表場所
      天理大学(奈良県天理市)
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 神学化される「真理」概念;神学者ジョン・ミルバンクの哲学・政治思想2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      立教大学文学部キリスト教学研究科特別講演会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 神学者ジョン・ミルバンクによる普遍的真理への挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      パネル「真理・政治・普遍性―ポスト世俗化時代における神学の真理性―」、日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] デカルト主義者ヨハンネス・クラウベルク(1622-1665)とスピノザの神2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      Japanese Association for Renaissance Studies主催「真夏の研究会」
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] ボッティチェリ≪プリマヴェラ≫における徳の一考察2014

    • 著者名/発表者名
      豊岡愛美
    • 学会等名
      Japanese Association for Renaissance Studies主催「真夏の研究会」
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] ルネサンス期ドイツにおける終末論とパラケルスス主2014

    • 著者名/発表者名
      村瀬天出夫
    • 学会等名
      Japanese Association for Renaissance Studies主催「真夏の研究会」
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] ゴンゴラの『孤独』のなかの磁石―技術と文学の出会い2014

    • 著者名/発表者名
      田邊まどか
    • 学会等名
      Japanese Association for Renaissance Studies主催「真夏の研究会」
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] 魔術と科学のはざまで―ガファレル、古代ペルシア人の護符について2014

    • 著者名/発表者名
      ヒロ・ヒライ
    • 学会等名
      Japanese Association for Renaissance Studies主催「真夏の研究会」
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] キリシタン文献における"希望 "2014

    • 著者名/発表者名
      折井善果
    • 学会等名
      第61回上智大学夏期神学講習会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-07-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Aristotle and Learning in Japan’s Christian Century2014

    • 著者名/発表者名
      伊川健二
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women’s College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-20
  • [学会発表] Western Cosmography from Roger Bacon to Gomez and Ricci2014

    • 著者名/発表者名
      Angelo Cattaneo
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women’s College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-20
  • [学会発表] Cosmology and Jesuit Translations during Japan’s Christian Century2014

    • 著者名/発表者名
      Jose Miguel Pinto Dos Santos
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women’s College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-20
  • [学会発表] A Classicist Looks at the Latin Manuscript of Gomez’s De sphaera2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉 顕彦
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women’s College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-20
  • [学会発表] Not Caring for Truth But Only for Righteousness: Jesuit Proselytization in Early Modern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      折井善果
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women’s College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
  • [学会発表] Mathematics, Aristotlianism and the Society of Jesus2014

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women's College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-19
  • [学会発表] The Jesuits, the Historical Aristotle, and the New Sciences2014

    • 著者名/発表者名
      Craig Martin
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women’s College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-19
  • [学会発表] Cardano, Fernel and Scaliger on the Soul2014

    • 著者名/発表者名
      坂本邦暢
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women’s College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-19
  • [学会発表] Aristotle in Renaissance Medical Debates2014

    • 著者名/発表者名
      ヒロ・ヒライ
    • 学会等名
      Aristotelian Traditions and Japan’s Christian Century
    • 発表場所
      Gakushuin Women’s College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-19
  • [学会発表] Gomez' De sphaera and Jesuit cosmology in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      Aristotle Traditions and Japan's Christian century
    • 発表場所
      Gakushuin Women's College(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-18
  • [学会発表] 社会のなかの博物館:学芸員の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      熊本県立大学日文学会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2014-07-05
  • [学会発表] 国家・宗教・文化―キリスト教と日本の出会い2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      立教大学異文化コミュニケーション学部主催シンポジウム「日本人のスピリチュアリティ―仏教、キリスト教、イスラームからみた日本文化―」
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-06-14
  • [学会発表] 国家・論争・知識人 --17世紀デンマーク王国と ネーデルラント共和国におけるテクスト生成に関する比較考察--(小澤実(立教大学文学部史学科准教授)との共同ポスター)2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-06-01
  • [学会発表] 学問論史からの視点――科学史との補完的関係2014

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 学会等名
      日本科学史学会第61回年会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] シンポジウム「科学史とインテレクチュアル・ヒストリーの挑戦」、コメンテーター2014

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      科学史学会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] モンテーニュが見た庭:知の空間としての初期近代イタリアの庭園2014

    • 著者名/発表者名
      桑木野幸司
    • 学会等名
      第50回ラブレー・モンテーニュ研究フォーラム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-05-24
  • [図書] Navigating across Mathematical Cultures and Times: Exploring the Diversity of Discoveries and Proofs ("Objects and Demonstrations in the Philosophy of Mathematics of Alessandro Piccolomini"を担当)2016

    • 著者名/発表者名
      東慎一郎
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      World Scientific Publisher
  • [図書] 出版文化史の東西――原本を読む楽しみ(「キリシタン版の研究からわかること――和書と洋書のあいだ」95-126頁を担当)2015

    • 著者名/発表者名
      折井善果
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 新編大村市史 第三巻近世編(「四、天文学」575-616頁を担当)2015

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 総ページ数
      796
    • 出版者
      大村市
  • [図書] キリスト教的学識者―宗教改革時代を中心に(根占献一が監訳をつとめる)2015

    • 著者名/発表者名
      ハービソン
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      知泉書館
  • [図書] デカルト全書簡集 第3巻(1638-1639)(訳担当箇所:148-156頁, 計9頁)2015

    • 著者名/発表者名
      デカルト(東慎一郎訳)
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      知泉書館
  • [図書] 中近世ヨーロッパの宗教と政治―キリスト教世界の統一性と多元性(「ルネサンス文化と改革期のローマ―十五・十六世紀イタリアの教会と世界」132-157頁を担当)2014

    • 著者名/発表者名
      根占献一
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] ブラマンテ:盛期ルネサンス建築の構築者(稲川直樹、岡北一孝と共著)2014

    • 著者名/発表者名
      桑木野幸司
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] 「かたち」再考─開かれた語りのために─(「記憶のかたち-コスマ・ロッセッリ『人工記憶の宝庫』(一五七九年)における天国と地獄の表象」301-315頁を担当)2014

    • 著者名/発表者名
      桑木野幸司
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] Oxford 数学史(「天学、治世、学問:中国のイエズス会士とその数学」47-70頁)2014

    • 著者名/発表者名
      カトリーヌ・ジャミ(平岡隆二訳)
    • 総ページ数
      878
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] Jacques Gaffarel : between magic and science2014

    • 著者名/発表者名
      Hiro Hirai編集
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      Fabrizio Serra editore
  • [備考] Japanese Association for Renaissance Studies

    • URL

      http://www.renaissancejapan.org/

  • [備考] Marsilio Ficino(プロジェクトと連動したチャンネル)

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UCOBHlyWsmVVNmB2i5U2OiYg/feed

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi