研究課題/領域番号 |
25284024
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
原田 一敏 東京藝術大学, 大学美術館, 教授 (20141989)
|
研究分担者 |
薩摩 雅登 東京藝術大学, 大学美術館, 教授 (80272657)
古田 亮 東京藝術大学, 大学美術館, 准教授 (20259998)
黒川 廣子 (横溝廣子) 東京藝術大学, 大学美術館, 准教授 (90205229)
芹生 春菜 東京藝術大学, 大学美術館, 助教 (60542305)
亀海 史明 東京藝術大学, 大学美術館, 研究員 (40711635)
松下 倫子 東京藝術大学, 大学美術館, 研究員 (60711603)
斎藤 菜生子 東京藝術大学, 大学美術館, 研究員 (20722094)
松村 智郁子 東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (60436699)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 古写真 / 美術教育 / 東京美術学校 / ガラス乾板 / 日本近代美術史 |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、明治期から昭和初期にかけての資料のデジタル化を進めた。具体的には①ガラス乾板(一部に湿板を含む)キャビネサイズ5511枚、②ガラス乾板(一部に湿板を含む)八ツ切35枚、③紙焼き写真資料1504枚のデジタル化を完了した。 また、デジタル化を進めるにあたっては、一枚一枚のガラス乾板の状態の確認を行った。カビの有無、乳剤面のはく離の進行状況、乳剤面の経年による色変化など、詳細な記録をすべてデータ化した。また被写体の情報を採取、写り込んだ文字情報及び資料に直接書き込まれた文字情報の記録をとり、これらもすべてデータ化した。資料に損傷を与えないよう注意を払いながら清拭し、一枚一枚たとう紙に収めて、中性紙の保存箱へ収納した。 紙焼き写真についても同様に一枚一枚状態の確認を行った。経年の劣化により写真を貼りつけた台紙に反りが生じているものもあり、また埃による汚れや褪色が著しいものも多い。これらの劣化の進行を防ぐために、ポリプロピレンの袋に一枚ずつ納め、資料の重ねる枚数を限定するなどの対策を講じた。 ガラス乾板と紙焼き写真資料のデジタル化を並行して進めることで、二つのメディアが相互補完的な情報を持つ場合と、異なる方向性のもとで収集された場合とがあることが分かった。 また写真資料のデータベース構築及び公開のために、必要な項目をリストアップする、項目ごとの語彙の統一を計るなどの作業を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年に提出した変更後の計画通りにおおむね進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画に基づいて、写真資料のデジタル化の完了及び本資料のデータベース構築、公開を目指す。また報告書の作成と資料展示による、本資料の果たした役割を一般へ周知することを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
正常に予算を執行したが、複数の業者による相見積もりを行ったことで、当初よりデジタル化に要する一枚あたりの単価が下がったため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初目標にそって正常に施行される予定である。
|