研究課題/領域番号 |
25284049
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
赤瀬 信吾 京都府立大学, 文学部, 教授 (70137074)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 国文学 / 日本史 / 国語学 / 書誌学 |
研究実績の概要 |
平成25年度・26年度には、〈1〉冷泉家時雨亭叢書未収録の蔵書の精確な調査と検討を進めた。その結果、影印に解題を付して刊行する必要性の大きな典籍・資史料類を選定することができた。平成26年度には選定した典籍・資史料のそれぞれについてより精細で精確な記述を行ない、解題として影印に付して刊行し始めた。『新古今和歌集 打曇表紙本』『風雅和歌集 春夏』『擬定家本私家集 続』『平安私家集 十三 擬定家本私家集 続々』を刊行した。平成27年度には、『源氏物語 柏木 河海抄 巻第十五 後陽成天皇源氏物語講釈聞書』『草根集 上』『中世私家集 十二』『歌林良材集 歌合集 続』『草根集 下』を刊行した。本年度は『中世歌学集 続 千首和歌』『古今和歌集 蒔絵小箱三代集本』『新千載和歌集 代々勅撰御詠』『悦目抄 古今和歌集古注』『後撰和歌集 蒔絵小箱三代集本』の刊行を目指す。第十四回以後に刊行する予定の典籍・資史料についても調査を進めていく。 連携研究者の藤本孝一氏には、8月を除いてほぼ毎週、御文庫のみならず御新文庫の典籍・資史料についても、基礎的な調査を行なってもらった。必要に応じて、赤瀬と岸本氏とも調査に加わり、また連携研究者である田中登氏、小林一彦氏、鈴木元氏が調査に参加することもできた。それぞれの調査結果については、赤瀬が集約した。 また、〈2〉調査・検討を通じてうかがうことのできる、テキスト生成の場の問題の解明に関しては、連携協力者が集合した際に、互いの考えを述べて話し合った。引き続き主に擬定家本を中心としたシンポジウムを平成28年に開催する。 なお、助成金に関しては適切に執行できている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度・27年度には、まず〈1〉平成25年度に作成した冷泉家時雨亭文庫叢書未収録の蔵書の精確な調査に基づいてその成果を冷泉家時雨亭叢書第八期として刊行し始めた。具体的には、平成26年度は、『新古今和歌集 打曇表紙本』『風雅和歌集 春夏』『擬定家本私家集 続』『平安私家集 十三 擬定家本私家集 続々』を、平成27年度は、『源氏物語 柏木 河海抄 巻第十五 後陽成天皇源氏物語講釈聞書』『草根集 上』『中世私家集 十二』『歌林良材集 歌合集 続』『草根集 下』を刊行した。本年度は『中世歌学集 続 千首和歌』『古今和歌集 蒔絵小箱三代集本』『新千載和歌集 代々勅撰御詠』『悦目抄 古今和歌集古注』『後撰和歌集 蒔絵小箱三代集本』の刊行を目指す。第十四回以後に刊行する予定の典籍・資史料についても調査を進めていく。 連携研究者の藤本孝一氏には、8月を除いてほぼ毎週、御文庫のみならず御新文庫の典籍・資史料についても、基礎的な調査を行なってもらった。必要に応じて、赤瀬と岸本氏とも調査に加わり、また連携研究者である田中登氏、小林一彦氏、鈴木元氏が調査に参加することもできた。それぞれの調査結果については、赤瀬が集約した。 また、〈2〉調査・検討を通じてうかがうことのできる、テキスト生成の場の問題の解明に関しては、連携協力者が集合した際に、互いの考えを述べて話し合った。 引き続き主に擬定家本を中心としたシンポジウムを平成28年に開催する。擬定家本私家集の全貌が公表されたことによって、鎌倉時代中期から後期にかけてのテキスト生成の場について、より鮮明で詳細な理解が学会にもたらされるはずであるが、書写活動は個々の典籍に関して論述される傾向が強く、歌壇史と連動して考えるべき問題であることが、擬定家本私家集の研究から照射されることになる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度には、〈1〉冷泉家時雨亭叢書未収録の蔵書の精確な調査と検討という課題に取り組んだ平成25年度~27年度の成果の公表として、赤瀬の選定しリスト・アップした典籍・資史料のそれぞれについて、より精細・精確な記述を行ない、解題として影印に付して刊行することを続ける。具体的には、『中世歌学集 続 千首和歌』『古今和歌集 蒔絵小箱三代集本』『新千載和歌集 代々勅撰御詠』『悦目抄 古今和歌集古注』『後撰和歌集 蒔絵小箱三代集本』を刊行することを目指す。引き続き刊行する予定の典籍・資史料についても、さらに精確な調査を進めて刊行ができるように準備する。 また、〈2〉調査・検討を通じてうかがうことのできる、テキスト生成の場の問題の解明に関しては、擬定家本私家集を主要な題材として、和歌文学会関西例会でシンポジウムを行なう。平成27年度内に、すでに準備は終わっている。擬定家本私家集というテキストの生成された二条家の書写工房の問題のみならず、擬定家本私家集から遡って考えられる様々な私家集の書写工房の問題、さらには藤原定家仮託書など、より広い視野の中で中世和歌史研究の活性化をはかる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
連携研究者のなかに本務校での業務が多忙のために調査に参加できなかった者が出たりしたこともあって、人件費・謝金を使用することが、予想していたよりも少なめになった。他の消耗品などを購入する必要もなく、旅費や人件費・謝金の予備とする必要もなかったために、その他経費の使用を控えた。以上の理由により、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
連携研究者や研究を補助する人々が、本来の予想通りに調査に従事すると考えれば、平成27年度の執行状況から見て、旅費および人件費・謝金が多く必要となる可能性が大きい。次年度使用額の大半は、翌年度分として請求した研究費で不足するそうした旅費および人件費・謝金を補填するために使用することとする。
|