研究課題/領域番号 |
25284058
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
遠藤 不比人 成蹊大学, 文学部, 教授 (30248992)
|
研究分担者 |
田尻 芳樹 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20251746)
中井 亜佐子 一橋大学, その他の研究科, 教授 (10246001)
奏 邦生 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (00459306)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 国際研究者交流 / 英国 / 国際情報交換 / 英国 / モダニズム / 心理学 / 視覚芸術 / 情動 |
研究概要 |
平成25年度は、研究代表者の遠藤が本科研費プロジェクトの最重要なテーマである「情動」と英国を中心とした心理学的言説との関連について「国際的」かつ「学際的」な研究を遂行するために、平成25年9月に国際シンポジウムComparative Modernisms: Psychology, Literature, and Affectを勤務先の成蹊大学において開催した。この際に研究協力者であるSonu Shamdasani教授を含めた3名をロンドン大学から招聘した。会議の題目が示す通り、情動を鍵語にして、特に学問分野としての「文学」と「心理学」と「歴史」の架橋を目指し、本研究の目標である「学際性」と「国際性」に関して大きな前進をした。 研究代表者と分担者はそれぞれ旺盛に国内外での研究発表を行い人的ネットワークの形成にも努力した。遠藤は上記の国際会議以外にも台湾と米国において、中井はイタリアおよび国内3大学で招待講演を含めて、秦は英国および国内で当該分野に関して口頭発表を複数行った。これらの活動を通じて、「情動」という問題系がモダニズム文化の多方面において有する歴史的意義について考察が進行するのと同時に、国内外の研究者との問題の共有が可能となった。 また1次資料の海外での調査に関していえば、遠藤が英国のBritish LibraryおよびInstitute of Psychoanalysis、秦がBritish Film Institute等において行った。 口頭発表に付け加えて活字化された論文に関していえば、秦が情動と視覚芸術(映画)について新たな視点を獲得しながら顕著な業績を上げていることを特筆したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外からの研究者の招聘は、当初の予定通りに実現し、今後に発展する可能性を持ちながら国際的な人的ネットワークが生産的に構築された。また海外での資料調査も「心理学」「視覚芸術」に関して特に順調に進行している。成果発表についても海外での口頭発表を中心に旺盛な活動をしている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、25年度のような大規模な国際シンポジウムを組織するよりは、研究代表者および分担者が個々に海外から研究者を招聘して、ワークショップあるいは連続レクチャーのような機会を国内において実施することを計画している。今の段階で確実に、代表者の遠藤がマドリッドから「情動」と政治思想、殊にマルクス主義との関係性について優れた知見を有する研究者を招聘することが決定している。分担者に関しては、現在のところでは交渉中である。また昨年度ロンドン大学から招聘したSonu Shamdasani教授と相談をして、今年度中にロンドン大学において国際会議を組織する可能性を模索している。またテーマの重要性と一般性に鑑み、日本近代文学の研究者との議論の共有を考えるべきであるという認識に達している。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究分担者の一人が研究計画を変更せざるを得ない事情が生じ、やむなく基金分を翌年度に繰り越したため。 今年度中に繰り越した基金分は海外からの研究者の招聘にあてる予定である。
|