研究課題
本研究は、中国における「乳房」の表象を、中華圏(中国大陸以外の中国語圏を含む)・ロシア・日本の各地域における表象と比較し、非西欧圏・社会主義圏における「乳房」イメージの生成、交流、変遷について明らかにするものである。分析の中心となるのは、19世紀から20世紀にかけての画報(絵入り新聞)・連環画(絵物語)・ポスターなどの図像資料、および新聞記事や文学などの文字資料である。戦争を背景とした「国民国家」形成の時代、外来の影響と自国の伝統の交錯する磁場の下で流通した「乳房」イメージを、「戦時プロパガンダ」、「女性表象」、「可視化/不可視化されるセクシュアリティ」など多様な視点から解読し、三地域間の歴史的記憶が構築されるシステムについても考察する。平成27年度は、以下の研究を行った。1.定例研究会の開催。おのおのの研究発表および意見交換・資料閲覧のための会合を年2回(8月・1月)開催した。定例研究会では、研究代表者および分担者が研究成果報告を行ったほか、ゲストスピーカーを招き、日本のマンガ、観光施設における人体模型、日本古典文学に見られる乳房表象に関する講演と質疑応答を行った。2. 国内における資料調査。国会図書館関西館、京都国際マンガミュージアムにおいて関連資料調査を行った。3. 書籍の購入。『中国近現代女性学術叢刊』等の書籍を購入した。4.平成25年度から27年度にかけて収集した資料を活用し、研究代表者および分担者が、株式会社ワコールの主催する「乳房文化研究会」において「アジアにおける乳房観 Part3 ~中国人女性の身体意識と文化・ファッション~」と題する研究成果報告を行った。5.研究成果公開、書籍出版のための打ち合わせを行った。(1月・3月)
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (3件)
連環画研究
巻: 5 ページ: 98-116
Slavic Eurasian Studies
巻: 30 ページ: 117-130
東方學
巻: 131 ページ: 961-978
幕末・明治―移行期の思想と文化
巻: なし ページ: 未定
軍記と語り物
巻: 52 ページ: 未定
巻: 5 ページ: 84-97
中国21
巻: 43 ページ: 207-222
梅蘭芳与京劇的伝播(上・下) 第五届京劇学国際学術研討会論文集
巻: 下 ページ: 961-978