• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

現代東アジア文学史の国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284066
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 省三  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (70156818)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード文学史 / 東アジア文学 / 夏目漱石 / 魯迅 / 松本清張 / 村上春樹 / 許鞍華 / 黄晳暎
研究実績の概要

平成27年度には研究代表者は、日本・東アジア・米国の現代東アジア比較文学研究者16名の連携研究者・研究協力者の協力を得て、25年度以来のABC三つの研究班を維持した。A.20世紀前半国民国家萌芽期研究班。B.20世紀後半国民国家形成期研究班。C.21世紀東アジアポストモダン期研究班。
また8月22-24日に北九州市立松本清張記念館において、C班による三日間の国際シンポ・WSを開催し、以下の中間報告を行った。
藤井「夏目漱石と魯迅:「夜の支那人」事件から「阿Q正伝」まで」/林敏潔(中国・南京大学教授)「魯迅と女性作家蕭紅:霍建起監督『蕭紅』と許鞍華(アン・ホイ)監督『黄金時代』の比較研究」/南富鎭(日本・静岡大学教授)「東アジア文学史の比較文化的なアプローチ:ル・ボン、魯迅、李光洙、本間久雄、木村毅、松本清張など」/張明敏(台湾・健行科技大学助理教授)「台湾における三浦綾子の受容と変容」/張文薫(台湾・台湾大学副教授)「戦後台湾文壇のメカニズム」/星野幸代(日本・名古屋大学教授)「小説テクストから舞踊言語へ:台湾コンテンポラリー・ダンスの伝播」/金良守(韓国・東国大学教授)「1970年代韓國的‘民族文學’和臺灣的‘鄕土文學’之比較」/陳國偉(台湾・中興大学助理教授)「作為歴史替代的想像裝置:「清張之後」的台湾推理小説」/柳原暁子(日本・松本清張記念館専門学芸員)「消えた男をめぐって:松本清張「駅路」と村上春樹「どこであれそれが見つかりそうな場所で」を比較する」/Kleeman Faye(アメリカ・コロラド大学准教授)「『文字から映像へ:村上春樹の原作映画について』」。
司会、コメンテーターは研究協力者の島村輝・フェリス女学院大学教授およびゲストの秋吉收・九州大学教授、徐子怡・東京理科大学講師が務めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

松本清張記念館におけるC班の国際シンポ・WSでは、本務校の事情により欠席した研究協力者もいたが、ペーパー草稿を提出している。またA班、B班の各班員も研究を順調に進めているからである。

今後の研究の推進方策

平成28年7月29、30日に東京大学で行うABC三班合同の国際シンポを実り多きものとするために、研究協力者との連絡を密にする。また、シンポ後に報告書(論文集)刊行のための編集・刊行資金調達の準備も進める。

次年度使用額が生じた理由

北九州市立松本清張記念館と共催した国際シンポ「現代東アジア文学史の国際共同研究」に招聘した研究協力者の内、辞退者が出たため。

次年度使用額の使用計画

現代東アジア文学史研究図書資料購入に充当する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 西川満的戦後創作活動和近代日本文學史上第二波台湾熱潮2015

    • 著者名/発表者名
      藤井省三
    • 雑誌名

      中国文哲研究通訊

      巻: 第25巻第3期 ページ: 141-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 莫言文学在日本的接受与伝播2015

    • 著者名/発表者名
      林敏潔
    • 雑誌名

      文学評論

      巻: 6 ページ: 98-109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 松本清張の静岡と美術・絵画2015

    • 著者名/発表者名
      南富鎮
    • 雑誌名

      静岡大学人文社会科学部人文論集

      巻: 66号 ページ: 169-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中戦争期上海で踊る : 交錯する身体メディア・プロパガンダ2015

    • 著者名/発表者名
      星野幸代
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 183 ページ: 63-72

  • [雑誌論文] 経由文学理解現代中国──藤井省三教授訪談2015

    • 著者名/発表者名
      藤井省三
    • 雑誌名

      揚子江評論

      巻: 52 ページ: 14-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 魯迅精神的伝承:兼論電影『蕭紅』与『黄金時代』2015

    • 著者名/発表者名
      林敏潔
    • 学会等名
      The 6th Academic Forum , Dusseldorf Forum of International Society of Lu Xun Studies
    • 発表場所
      デュッセルドルフ(ドイツ)
    • 年月日
      2015-07-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 魯迅電影作品在日本的接受2015

    • 著者名/発表者名
      藤井省三
    • 学会等名
      The 6th Academic Forum , Dusseldorf Forum of International Society of Lu Xun Studies
    • 発表場所
      デュッセルドルフ(ドイツ)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本文学中的香港景状:香港与這一百多年来的日本文化界2015

    • 著者名/発表者名
      藤井省三
    • 学会等名
      International Conference on Interpreting the History of Hong Kong through Literature and Culture
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2015-04-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 魯迅と日本文学――漱石・鴎外から清張・春樹まで2015

    • 著者名/発表者名
      藤井省三
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [学会・シンポジウム開催] 現代東アジア文学史の国際共同研究2015

    • 発表場所
      北九州市立松本清張記念館(福岡県・北九州市)
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [学会・シンポジウム開催] 第60回 国際東方学者会議シンポジウム:東アジアにおける村上春樹2015

    • 発表場所
      教育会館(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi