研究課題/領域番号 |
25284069
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
今橋 映子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20250996)
|
研究分担者 |
永井 久美子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10647994)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 雑誌研究 / 美術雑誌 / 明治大正文化 / 岩村透 / 初期社会主義 / 日本近代美術 / 思想雑誌 / 比較文学 |
研究実績の概要 |
本研究は、これまで、明治大正期研究で一次資料そのものとして対象とされてこなかった「雑誌」という存在を前面に出し、「雑誌研究」がいかに可能かを、比較文学・比較芸術的観点から明らかにしようとするものである。とりわけ、1900~1920年代に豊かな展開をみた「文学芸術総合雑誌」を中心課題とする。その際、茫漠とした総合把握、あるいは特定雑誌の個別研究ではなく、明治大正期の文化研究に新たな側面を拓く視点、方法論を提供しうる雑誌を複数選び、それを新たな方法で分析することが、何より肝要となる。 研究最終年である本年は、これまでの年度に引き続き本格的論文執筆をおこなうと共に、本課題に深く関連する展覧会、講演会、百回忌を行った。 1)ここまでの研究によって、明治大正期における雑誌統制の問題が、内務省のみならず文部省政策にも発している事実を突き止め、それに関する論文執筆を行った。近く公表する予定である。 2)さらに『美術新報』『美術週報』などに集った同人たちは、国民美術協会という芸術家団体に深く関わり、彼らが画業だけでなく自主的な美術行政、美術事業、美術運動も行っている。この現象を雑誌研究としていかに考えるかを、最終年度の課題とした。その結果、三浦市三崎本瑞寺に遺存する岩村透(上記二誌の主筆であった美術批評家、美校教授)追悼作品群が重要であることが判明し、岩村透百回忌法要、作品展覧会、学術講演会を合わせた形で、2016年10月9日に行った(於本瑞寺)。この行事は学術関係者および三浦市市民にも公開され、本研究の成果を最終年度に社会還元する機会となり、『神奈川新聞』(10月12日朝刊)『日本経済新聞』(10月20日朝刊)などにも報道された。 3)上記2)の研究成果について60頁におよぶ論文にまとめ、別記のように報告書を作成した。
|