研究課題/領域番号 |
25284074
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
野町 素己 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (50513256)
|
研究分担者 |
三谷 惠子 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (10229726)
長與 進 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40172564)
橋本 聡 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (40198677)
山本 真司 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (50251559)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 社会言語学 / スラヴ語学 / マイノリティ / ミクロ文語 / 言語政策 |
研究実績の概要 |
2016年度は、野町はこれまで収集した資料の分析を行い、13件の国際学会・シンポジウムで研究報告を行った。また、これまでの資料分析過程で現れた疑問点解決のために、ルーマニア、セルビア、ポーランドで補助的な現地調査を行った。三谷はクロアチアの言語状況について、社会言語学的観点および文献学的観点から研究を深化させ、また数々のミクロ文語についても言及されている、一般向けの学術書を刊行した。加えて、関連テーマである「言語標準化イデオロギー」についてのスラヴ諸語言語横断的分析にかかわる共同研究を進め、野町、三谷、橋本、長與は8月5日、6日に北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターにて、国際会議「スラヴ諸国における標準言語イデオロギー」を組織した。7か国からの延べ20人による研究報告が行われた。現在、シンポジウムの組織を担当した野町および共同研究者のボヤン・ベリッチ(ワシントン大学、米国)は、共編の研究論文集をドイツのOtto Harrasowitz社から刊行すべく、編集作業を行っている。なお、この研究プロジェクトで得られた資料・概念を発展させ、野町が責任編集者となり、セルビアの文化研究機関Matica srpskaと北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターの共同出版物としてSerbica Iaponica:日本人研究者によるセルビア言語文化研究(セルビア語)を刊行した。 また、2015年に組織した国際シンポジウム「ヨーロッパ内外の文脈からみたスラヴのマイノリティーとその文章語」のプロシーディングスの編集作業も2016年度に終わり、2017年中にOtto Sagner社から刊行される予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|