研究課題/領域番号 |
25284076
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉川 雅之 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30313159)
|
研究分担者 |
清水 政明 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (10314262)
兼重 努 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80378439)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 文字 / 漢字文化圏 / タイー語 / チワン語 / 客家語 / 粤語(広東語) / 字喃 / 方言字 |
研究実績の概要 |
最終年度である平成27年度は以下の諸項目をはじめとする精力的な研究活動を行った。 1.【分析と考察】(1)吉川は19世紀の客家語文献を対象に、変形漢字・変用漢字が時系列的に、そして異なる書籍や版の間で生み出す差異について考察した。(2)清水は主に20世紀初頭に刊行された字喃文・漢文・ローマ字の混在する版本について分析を進めた。 2.【成果公開】(1)吉川は『香港を知るための60章』(明石書店。共編)にて計8章を執筆したが、「第6章 地名──類型と改変から見る香港史の多層性」と「第45章 書記言語と文字表記──母語で書くことを可能にしたもの」にて、それぞれ第二次世界大戦以前と現在の香港に見られる変形漢字と変用漢字についての概説を行った。(2)吉川は『ミエン・ヤオの歌謡と儀礼』(大学教育出版。2016年4月20日刊行。共著)にて「『大歌書』上冊記音──ミエン語(勉語)藍山匯源方言による」を執筆した。これはミャオ・ヤオ語族に属するミエン語の宗教文書『大歌書』の朗読を国際音声記号で記述したものであるが、そこでも変形漢字と変用漢字は使われており、変形漢字の中には字形がチワン語にも見られるが字義が異なる、いわゆる同形異義字が存在していることも確認した。(3)清水は、ベトナム社会科学アカデミー言語学院で開催された国際学会にて、タイー語チュノムについての口頭発表を行った。 3.【国際シンポジウムの開催】 年度末に海外から協力者3名を招き、国際シンポジウム「東アジア諸言語の漢字:変形・変用の創造と標準化」を開催した。学部生から大学教員まで多くの来場者に恵まれ、総括討論では漢字文化圏の北部や西部で創られた女真文字や西夏文字との比較といった、漢字研究の今後の活路を意識した将来展望が提示される、大変有意義な開催となった。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|