• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日本語における音韻の知覚・生成範疇境界を規定する要因の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25284080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

天野 成昭  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (90396119)

研究分担者 近藤 眞理子  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00329054)
山川 仁子  尚絅大学, 文化言語学部, 准教授 (80455196)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード音声 / 知覚 / 生成 / 範疇境界 / 心理学
研究成果の概要

日本語音声教育・音声工学・音声医学等の関連領域へ寄与するために音声の知覚と生成の特性の解明を目標とし,促音と非促音の区別,および破擦音・摩擦音の区別に関し,日本語母語話者と非日本語母語話者(中国語,韓国語,タイ語,ベトナム語,フランス語,英語)を対象として,知覚と生成の両側面から科学的研究を進めた。その結果,音韻の知覚範疇境界および生成範疇境界に対し母語・発声速度・無声化母音等が影響を及ぼすこと,また音声の音響特徴を表す変数の組み合わせにより,音韻の知覚範疇境界および生成範疇境界を数式で表現可能であることが明らかになり,さらに知覚範疇境界と生成範疇境界との対応関係も明らかになった。

自由記述の分野

言語心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi