研究課題/領域番号 |
25284087
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
木部 暢子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (30192016)
|
研究分担者 |
五十嵐 陽介 一橋大学, 社会科学研究科, 准教授 (00549008)
三井 はるみ 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 助教 (50219672)
日高 水穂 関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
新田 哲夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
井上 文子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 准教授 (90263186)
田附 敏尚 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 講師 (90645813)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 方言談話資料 / 方言検索システム / 方言コーパス試作版 / 対格表示形式の地域差 / 動詞・形容詞の丁寧表現 / 「です」の丁寧接辞化 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本語諸方言の談話資料を方言コーパスとして整備するとともに、コーパスを使った方言分析研究の方法を提示することを主な目的としている。27年度は3年計画の最終年度にあたるため、方言テキストの整備と拡充、検索システムの整備、「方言コーパス試作版」を使った方言分析を中心に研究を実施した。具体的な実施内容は以下のとおりである。 (1)方言テキストの整備と拡充:今年度は弘前、東京、大阪、広島、北九州、愛知、神奈川、各30分の方言談話テキスト・共通語訳データと音声データとのリンク付けの作業を行なった。 (2)検索システムの整備:上記地点のデータを含む48地点、各30分の方言テキスト・共通語訳データによる「方言コーパス試作版」(共通語で単語検索を行い、対応する方言形を含む文を横断的に抽出するシステム)を作成した。 (3)合同研究会の開催:コーパス関係の他のプロジェクト(日本語学習者コーパス、歴史コーパス、会話コーパス)と合同の研究会を開催し、コーパスの構築と運用に関する問題を検討した。また、コーパス合同シンポジウム「正しい日本語」ってなに?‐コーパスに見る日本語のバリエーション‐」(2015.9.3)を開催し、方言コーパスの観点から「正しい日本語」について検討を行い、これについて発表した。 (4)コーパスを使った方言の分析:「方言コーパス試作版」を利用して、対格表示形式の地域差、動詞、形容詞の丁寧表現の地域差の分析を行った。対格表示形式ついては、東北方言では無助詞が基本、東京と大阪では、無助詞と「オ」表示が併存、広島、鹿児島では「オ」表示が基本、といった地域差が明らかとなった。動詞、形容詞の丁寧表現については、「ないです」「思うです」といった表現が西日本、特に九州で発達しており、「デス」の丁寧接辞化が南へ行くほど進んでいることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|