研究課題/領域番号 |
25284087
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
木部 暢子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (30192016)
|
研究分担者 |
新田 哲夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
日高 水穂 関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
五十嵐 陽介 一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (00549008)
井上 文子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 准教授 (90263186)
三井 はるみ 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 助教 (50219672)
田附 敏尚 神戸樟蔭女子学院大学, 文学部, 講師 (90645813)
|
連携研究者 |
前川 喜久雄 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 教授 (20173693)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 方言コーパス / 方言談話資料 / パラレルコーパス / 方言テキストデータ / 方言音声 / 日本のふるさとことば集成 / 格助詞の地域差 / 「です」の使用の地域差 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、日本語諸方言を同じ条件で横断的に検索する「方言コーパス」を構築すること、及びそれを使った新しい方言研究の方法を提示することである。そのために、まず6地点の方言データを使用してデータ整備の方法を検討した。その結果、方言テキストと共通語訳テキストをパラレルに整備し、共通語から方言形と方言音声を検索する方法でコーパスを構築する方法が有効であることがわかった。次に、27方言のデータによる「方言コーパス試作版」を作成し、格助詞の使用に関する分析を行った。その結果、文脈に即した分析が可能な点で、コーパスを使った研究は方言研究に新しい展開をもたらす可能性が高いことを示した。
|
自由記述の分野 |
人文学
|