研究課題/領域番号 |
25284094
|
研究機関 | 政策研究大学院大学 |
研究代表者 |
磯村 一弘 政策研究大学院大学, 政策研究科, 非常勤講師 (00401729)
|
研究分担者 |
松田 真希子 金沢大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10361932)
林 良子 神戸大学, その他の研究科, 教授 (20347785)
金村 久美 名古屋経済大学, 経営学部, 准教授 (20424955)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 音声教育 / 韻律 / 日本語教育 / 発音 / 学習ストラテジー |
研究実績の概要 |
本研究は海外で学ぶ日本語学習者の韻律教育の普及と実践に関わる調査研究を行い、効果的な音声指導法を提案するものであり、大きく三つの事業、1.世界各国の日本語学習者の読み上げ音声データ収集と分析、2.世界各国の音声教育に関する実態調査、3.効果的な韻律指導法の提案と効果の検証、を進めている。 H26年度は、1.についてはこれまで収集したスワヒリ語、ドイツ語、イタリア語、中国語話者の日本語読み上げデータに加え、新たにスペイン語、ベトナム語話者の音声を収集し、韻律上の問題点について分析を行った。その結果、学習者の母語ごとに特徴が見られるものの、総じて学習者の韻律にはアクセントに関する不自然さが見られた。そして、このモデル音声を提示してリピートさせればモデルに近いアクセントが再生できる可能性が示され、またアクセントを記号によって示すだけで、ある程度アクセントの正確さが向上する可能性があることがわかった。一方、海外の研究協力者と共に、韻律指導を実際に実施した上で音声を収集し、指導の効果を考察する縦断的研究も行う予定であったが、先方の学校の都合により、まだ開始に至っていない。 2.については海外の教師を対象に行っている音声教育に関するアンケート調査を引き続き実施した。アンケートはこれまでの英語、中国語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語の5言語に加え、新たにタイ語にも翻訳した。現在、400名以上の日本語教師から回答が得られている。これらの中から、H26年度は北米、中国を中心にその結果の一部をまとめ、学会等で報告した。またラテンアメリカ地域の集計、分析を行った。 3.については、ベトナム人学習者を対象とした音声教材の開発に着手した。H26年度中は、本プロジェクトで得られた知見を元に、教材の内容や構成について、案を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学習者音声の収集、およびアンケートの実施、分析については、おおむね計画通りに進展している。国内外の研究協力者との協力のもと、これらは順調に行われている。また、これらの結果を国内外の学会等で随時公開し、フィードバックを得た上で、研究を進めている。H26年度の最後には、研究集会を開催し、その年度に得られた研究成果について、一般に対して公開した。一方、海外の教育機関で行う予定であった、縦断研究は、協力機関の都合(予定していたクラスがなくなった等)の問題もあり、今年度中に開始することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
1.については引き続き広く音声データ収集を行う。これと並んで、海外の教育現場における縦断的研究をH27年度に開始し、韻律指導を受けた学習者の音声データを収集し、分析を行う。これを元に、3.の効果的な韻律指導法の提案と効果の検証のための資料とする。 2.についても引き続き音声教育アンケートを実施し、各国の音声教育事情や問題点について分析を行う。1.と2.については、分析ができた部分から、随時その結果を報告していく予定である。 3.については本プロジェクトで得られた知見を元に、効果的な韻律指導法についてまとめ、教材化を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H27年度以降に実施予定の海外調査および海外での成果発表の予算を確保するため、翻訳謝金など当初計画よりも支出が少なかったものを繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降の海外調査および成果発表のための旅費、その他の予算に充てる
|