• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

アーティキュレーションを保証する言語能力アセスメント実施支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25284096
研究種目

基盤研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

渡部 倫子  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30379870)

研究分担者 松田 真希子  金沢大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10361932)
畑佐 由紀子  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40457271)
坂野 永理  岡山大学, その他部局等, 教授 (30271406)
永田 良太  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10363003)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード言語評価 / アセスメント / アーティキュレーション / 先行研究 / 多読 / 読解 / JSL対話型アセスメント / DLA
研究概要

本研究の目的は、アーティキュレーション(言語の習得目標達成のためのカリキュラム、インストラクション、異なるレベル間の連続性、連携、同じプログラム内のクラスの連続性、一貫性)が欠如しているという日本語アセスメントの課題をふまえ、妥当性の高いアセスメント実施 とその結果の共有を可能とするシステムを構築することである。
平成25年度は下記の二つの事業を推進した。1. アセスメント実施に必要な項目の網羅的な確認:日本語だけでなく英語を含む他の言語まで拡大し、言語アセスメント実施に必要な項目に関する先行研究を幅広く収集し・分析し、アセスメント実施支援に有用だと考えられる項目を抽出した。さらに、公開されている言語能力測定テスト、スタンダードやCEFRのアセスメントの歴史、アセスメントの応用事例、教育現場のニーズ等を調査し、それらの課題を抽出した。
2. アセスメント実施支援システムの仕様選択:1.で確認された項目の中から、アセスメント実施支援システムに導入可能な項目を選定し、仕様案を検討した結果、平成26年度は二つの事業(1)成人日本語学習者を対象とした多読・読解アセスメントの実施支援、(2)日本国内の外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)の実施支援に焦点化し、研究を推進することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画で予定されていた文献研究や基礎調査を通して、より多くの教育機関で応用可能であり、ニーズも高い評価(多読・読解、DLA)の実施支援に焦点化することができたため。
また、平成26年度に上記の成果公開(International Conference on Japanese Language Education、Language Assessment Quarterly Special Issue)が予定されているため。

今後の研究の推進方策

平成26年度は二つの事業(1)成人日本語学習者を対象とした多読・読解アセスメントの実施支援、(2)日本国内の外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)の実施支援に焦点化し、研究を推進する。
引き続き文献研究に取り組むと同時に、教育機関の協力を得て汎用性の高いアセスメント実施支援システム構築のための調査・実験を開始する。

次年度の研究費の使用計画

坂野教授(分担者)が2014年4月より半年間のサバティカル・リーブ(ハワイ大学マノア校)を取得したことにより、当初参加予定であった同年3月の学会および研究打ち合わせ日に参加できなかったため。
当初の計画通り、旅費として使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 全学日本語コースレベル設定とACTFL-OPI2014

    • 著者名/発表者名
      森岡明美, 坂野永理, 内丸裕佳子
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 4 ページ: 117-122

  • [雑誌論文] 教室談話における教師の「笑い」 ―初級学習者を対象とした日本語授業の場合―2013

    • 著者名/発表者名
      木村典子・伊藤亜希・福原涼子・本田雅美・今里葵・永田良太
    • 雑誌名

      広島大学教育学研究科紀要(第2部)

      巻: 62 ページ: 253-260

  • [学会発表] 二格深層格の定量的分析2014

    • 著者名/発表者名
      松田真希子, 森篤嗣, 川村よし子, 庵功雄, 山本和英, 山口昌也
    • 学会等名
      言語処理学会第20回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20140320-20140320
  • [学会発表] 機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討2014

    • 著者名/発表者名
      竹野峻輔, 松田真希子, 梶原智之, 山本和英
    • 学会等名
      言語処理学会第20回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20140320-20140320
  • [学会発表] 初級文法項目に対する日本語教師のビリーフ2014

    • 著者名/発表者名
      渡部倫子
    • 学会等名
      学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築研究発表会
    • 発表場所
      チュラロンコーン大学
    • 年月日
      20140308-20140308
  • [学会発表] 日本語教師はどのような局面で「笑い」を行うのか-初級学習者を対象とした日本 語授業に焦点をあてて-2013

    • 著者名/発表者名
      木村典子・伊藤亜希・福原涼子・本田雅美・今里葵・永田良太
    • 学会等名
      社会言語科学会第32回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      20130907-20130907
  • [学会発表] 論文執筆における失敗例の類型論―効果的な論文作成指導に向けて―2013

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・渡部倫子・義永美央子・本田弘之
    • 学会等名
      社会言語科学会第32回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      20130907-20130907
  • [図書] 日本語教育学の歩き方-初学者のための研究ガイド-2014

    • 著者名/発表者名
      本田弘之, 岩田一成, 義永美央子, 渡部倫子
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [備考] 広島大学研究者総覧 渡部倫子

    • URL

      http://seeds.hiroshima-u.ac.jp/soran/e25752c/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi