研究課題/領域番号 |
25284099
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
卯城 祐司 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60271722)
|
研究分担者 |
土方 裕子 東京理科大学, 経営学部, 講師 (10548390)
星野 由子 東京富士大学, 経営学部, 准教授 (80548735)
中川 知佳子 東京経済大学, 経営学部, 准教授 (70580869)
柴山 遥 (清水 遥) 聖徳大学, 文学部, 講師 (20646905)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 英語教育 / リーディング / 眼球運動測定 / 状況モデル / 読解指導 / 理解の修正と更新 |
研究概要 |
本研究は日本人学習者の英語リーディングにおける、一貫したテキスト理解の維持に伴う困難性に注目し、その困難性を読み手が解決していくプロセスを明らかにすることを目的としている。本年度は、日本人英語学習者を対象に、英文読解における一貫性の破綻を検知するプロセスを明らかにするための実証実験を二つ行った。 実験1では、英文理解の一貫性が破綻したことに対する学習者の気付きを、眼球運動測定により捉えることが出来るかという点を確認した。日本人英語学習者10名に対し、テキストの一貫性を破綻させる1文が含まれる文章を読解させ、その際の視線の動きを計測した。得られたデータを質的に観察したところ、一貫性の破綻に気付くか否かで視線の動きが変化することが明らかとなった。この結果はリーディングにおける認知プロセスに沿うものであり、破綻の検知を測定する手法として、眼球運動測定を用いることの妥当性を高めることとなった。 実験2は、日本人英語学習者が自身の理解の一貫性を維持しながら英文を読解しているのかを明らかにすることを目的とした。実験1と同様の手続きを採用し、理解の破綻を引き起こす英文に遭遇した際の (a) 初回注視継続時間、(b) 処理合計時間、(c) 先行文脈に読み戻る頻度を収集した。それぞれのデータを、テキストの一貫性を破綻させる英文が含まれない条件との間で統計的に比較し、理解の破綻への気づきが処理時間により観察されるか、そして読み戻りの頻度がどのように異なっているかを検証する分析を実施中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画通りの進捗が見られ、研究成果は学会発表や査読論文において一定の評価を得ている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は2年目の研究計画および発展的課題に着手する。得られた成果については学会や論文投稿という形で発表し、外部機関による客観的な評価を確認しながら計画を進めていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
モバイル型視線計測装置が当初予算より低い金額で購入できた。また、分担者の一人が育児休業で削除となったため、未使用額が生じた。 研究の進展に応じて、国際学会発表にかかる旅費およびデータ整理のための機器購入に用いる。
|