研究課題/領域番号 |
25284105
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
大谷 みどり 島根大学, 教育学部, 准教授 (80533299)
|
研究分担者 |
飯島 睦美 明石工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (80280436)
築道 和明 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30188510)
小川 巌 島根大学, 教育学部, 教授 (60160743)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 英語教育 / 特別支援 / 教授法 / カリキュラム論 |
研究実績の概要 |
本研究においては「特別支援教育のコンセプトである「インクルーシブ教育」と「ユニバーサルデザイン授業」を核とし『英語という教科の特性を活かし、通常学級における様々な生徒のニーズに合った支援の方法を探り、個々の能力を最大限に伸ばす英語教育の在り方』の体系化を目的としている。26年度計画の軸は「特別支援教育先進国の現場を視察研究し、学習者の認知特性も考慮に入れた言語活動例・教材集や授業構成例を考案,構築に着手する」ことであった。 海外視察については、カリフォルニア州立大学サクラメント校教授で米国LD学会理事も務めるCho教授の計らいで、米国サクラメントにおいて、担任と特別支援教諭がTTを行っている小学校・中学校と、バイリンガル教育を進めるチャータースクール、個々人の特性を伸ばす教育に取り組む高校の視察を行った。またサクラメント校においても、障がいを持つ子どもへの英語教育、外国語としての英語の授業等に参加した。見学・観察したことは視察中にも話し合い、帰国後、まとめ、報告会を行った。 また前年度実施したアンケート調査の結果を、小学校英語教育学会、外国語教育メディア学会、全国英語教育学会、異文化コミュニケーション学会、日本LD学会、多文化関係学会の6学会において発表した。各学会での発表で得られたフィードバックは、27年度において、データの異なる角度からの分析と、さらなる質的調査に活用する。また海外視察後、研究会を2回開催し、小中高の英語教員と特別支援教育の教員による事例の検討と意見交換を行った。さらに、学習者の認知特性も考慮に入れた言語活動・教材集の考案・構築に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の5年間での具体的な目標である①英語学習全般で学習者が感じる困り感と指導者が持つ指導上の問題の収集と分析(1~2年目);②それらの解決の一助としての,特別支援教育先進国の現場視察(2年目) 、学習者の認知特性も考慮に入れた言語活動例・教材集や授業構成例の考案・構築;③本研究を通して考案・構築した言語活動例・教材集・授業構成例の公表と、教員養成カリキュラムへの提言(5年目)に基づき、1年目(25年度)において①の英語学習における子どもたちの困り感・指導上の問題の収集・分析を行い、2年目(26年度)は、①の分析結果の公表を6学会において行うと共に、②の特別支援教育先進国視察と報告を行った。また言語活動例・教材集の考案にも着手したことから、おおむね計画通り、順調に進展していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は前述のとおり、(1)小中高の教員を対象にした、英語学習における子ども達の困り感についてのアンケート調査のデータを、さらに異なった角度から分析するとともに、可能な限り、個別のケースについて詳しく聞きとり調査を行う。(2)認知特性も含め英語教育における支援のための言語活動例・教材集構築に向け、分担研究者・共同研究者に加え、英語教育における支援に積極的に取り組む教員に原稿を依頼し、2年後の完成を目指し具体的に取り組む。(3)持続している研究会に、外部から講師を招くと共に、定期的に事例発表と意見交換を続ける。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度計画していた海外視察について、参加を計画していた小中高教員の中で、異動先の職務上、長期出張を取ることが困難であったり、また参加予定者の中で急な学校の事情で不参加になった者等が多く、海外視察用に計画していた予算に余剰が生じたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
国内の学会発表にも、当初計画していた以上に必要な旅費と、活動集執筆を依頼する教員、研究会に招待する講師への謝金に充当する
|