研究課題/領域番号 |
25284105
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
大谷 みどり 島根大学, 教育学部, 教授 (80533299)
|
研究分担者 |
築道 和明 広島大学, 教育学研究科, 教授 (30188510)
小川 巌 島根大学, 教育学部, 教授 (60160743)
飯島 睦美 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (80280436)
樋口 和彦 島根大学, 教育学部, 准教授 (80710110)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 英語教育 / 特別支援教育 |
研究実績の概要 |
本プロジェクト開始時に比べ、英語教育における支援に対する関心が急速に高まっており、本研究においては最終年度にあたり、下記の関連プロジェクトを含め、これまで継続してきた研究・実践の集大成的取組を行った。 1)8月19日 全国英語教育学会・島根大会において、学会副会長であり、また本プロジェクト共同研究者である飯島睦美氏の計らいにより、基調講演に竹田契一氏を依頼し、「LD/Dyslexia/への英語教育への課題」の講演については、地域の小中高教員のサテライト会場への参加機会を提供した 2)Judith Kormos氏によるTeaching Languages to Students with Specific Learning Differencesの翻訳を手がけ、「学習障がいのある児童・生徒のための外国語教育」として出版した(明石書店、2017) 3)サンフランシスコ州立大学サクラメント校より、障がいのある子どもの第2言語習得のアセスメント・対応に造詣が深いCho EunMi氏を招聘し、12月16日に島根大学において研究会を開催すると共に、続いてCho氏の授業見学を通して、小中高教員と意見交換を重ねた。 4)本プロジェクトの最終報告書として「英語学習者のつまずきを意識した英語指導の在り方ーその理論と指導例」を作成し、島根・鳥取の全小中学校に配布した。共同研究者により理論編と、支援を積極的に実践している小中高の教員による実践編から構成され、実践編のワークシート等のCDも添付した。配布後、数多くの教員から感謝のコメントが寄せられた。 5)島根大学教育学部附属学校学習生活支援研究センターと連携しながら、英語教育に関する個別・全体の支援の在り方への研究を継続
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|