• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

多言語パラレルコーパスに基づくDDLオープンプラットフォームの構築と教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25284108
研究種目

基盤研究(B)

研究機関日本大学

研究代表者

中條 清美  日本大学, 生産工学部, 教授 (50261889)

研究分担者 ANTHONY Laurence  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10258204)
西垣 知佳子  千葉大学, 教育学部, 教授 (70265354)
田辺 和子  日本女子大学, 文学部, 教授 (60188357)
水本 篤  関西大学, 外国語学部, 准教授 (80454768)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード英語教育 / 多言語教育 / コーパス / データ駆動型学習 / プラットフォーム
研究概要

本研究の主な目的は,多言語パラレルコーパスを活用したDDL(データ駆動型学習)の普及に向けた先導的研究として,1. DDLオープンプラットフォームに搭載する4種の検索ツールの開発・改良,2. 多言語パラレル例文コーパスの開発,3. DDL教材の開発・実践・効果検証,以上の3本柱の研究を実施し,成果を逐次,国内および世界に発信することを目的とする。
研究目的 1.の4種の検索ツールの開発について,まず2種のキーワード検索型ツールは,AntPConcの言語を新たに書き換えてユーザビリティを大幅に改善した。さらに,WebParaNewsとともに学習者・教師向けの使用マニュアルを作成し,ツールとともに無償公開した。2種のプロファイリング例文表示型ツールLWPとGPPSのうちLWP for ParaNews(Ver.1)は試用段階に入り,GPPSはプログラムの設計段階に入った。
研究目的 2.は学習者が本物と感じられる「簡潔で自然な」例文コーパスの開発である。本年度は初級文法項目(関係詞,完了形,受動態,仮定法,不定詞,代名詞等)の例文をネイティブスピーカーが作例し,日本人研究者が日本語対訳を人手で付けて例文データを蓄積した。26年度前半にこれらをGPPS(Ver.1)に搭載し試用する。
研究目的 3.については,WebParaNewsを利用した大学初級レベル学習者向け対象のDDLと,AntPConcを利用した大学リメディアルレベルの学習者向けDDL教材の試作・実践を行った。さらに,中・高生向けDDL教材の試作・実践を行った。また,これらの実践を通して収集した学習者のフィードバックからDDL学習の特性を調査する研究を開始した。
研究成果として,雑誌論文を6件公刊し,5件の国際学会と4件の国内学会において発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の目的1・2・3を計画通りに遂行した。具体的には,多言語教育に活用可能な検索ツールの開発・改良,多言語パラレルコーパスの作成,DDL教材開発と指導実践を計画通り実施した。さらに,研究成果の発信について,学会発表9件,論文発表6件を公刊した。

今後の研究の推進方策

今後,当初の計画に沿って,LWP試用実践と改良を開始し,GPPSプログラムの試作版を開発予定である。4種のツールを活用したDDL教材の各種の教材を,前年度に引き続いて作成,指導実践をすすめる予定である。例文コーパスの作成を継続して,例文データを蓄積する。研究成果の発信については,国内・国際学会において口頭発表および論文発表の準備をすすめている。

次年度の研究費の使用計画

「請求額は原則10万円単位」というルールに基づき, 出張旅費(外国旅費)および学会参加費支出のため40万円の前倒し支払い請求申請を行ったが, 支出実績が申請時見積額をやや下回り, 30,124円の残となった。
平成26年度は,LWP検索システム試用実践と改良に加えて,プラットフォームに搭載するGPPS検索ツールの開発・試用・改良を継続する。平成25年度の助成金未使用額および26年度の助成金請求額は,そのための開発費および謝金,研究成果を発表するための国内・国際学会出張旅費に使用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Data-Driven Learning with a Free Web-Based Bilingual Concordancer2014

    • 著者名/発表者名
      Chikako Nishigaki, Kiyomi Chujo
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 12th Annual Hawaii International Conference on Education, Honolulu,Hawaii, USA.

      巻: 13 ページ: 806-817

  • [雑誌論文] 中学生のための英語のデータ駆動型学習の実践と成果2014

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,國兼朝子,吉田壮一,眞田のり子,中條清美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 62 ページ: 345-353

  • [雑誌論文] 日英新聞コーパス及びBCCWJ比較に基づく二字漢語動名詞使用の分析2014

    • 著者名/発表者名
      田辺和子,中條清美
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 63 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] WebParaNewsを利用したWeb版DDL教材の開発2013

    • 著者名/発表者名
      中條清美,アントニ・ローレンス,内山将夫,西垣知佳子
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告B(文系)

      巻: 46 ページ: 27-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparing Computer-based and Paper-based DDL in the Beginner Level L2 Classroom2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Chujo, Kathryn Oghigian, Asako Uchibori
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告B(文系)

      巻: 46 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Teaching Remedial Grammar through Data-Driven Learning Using AntPConc2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Chujo, Laurence Anthony, Kathryn Oghigian, and Kenji Yokota
    • 雑誌名

      Taiwan International ESP Journal

      巻: 5 (2) ページ: 65-90

    • 査読あり
  • [学会発表] パラレルコーパスを活用する英語授業の実践:フリーウェアWebParaNewsとAntPConcを使ってみる

    • 著者名/発表者名
      中條清美, アントニ・ローレンス, 西垣知佳子
    • 学会等名
      JACET第7回関東支部大会
    • 発表場所
      青山学院大学
  • [学会発表] Newspaper Corpus Based Lexical Grammatical Analysis of Sino-Japanese Words

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Tanabe, Kiyomi Chujo, Haruna Funato
    • 学会等名
      International Congress of Linguistics (19 ICL)
    • 発表場所
      University of Geneva, Switzerland
  • [学会発表] 言語形式の焦点化を促す「データ駆動型学習」を取り入れた語彙・文法学習の中学校における実践

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子, 吉田壮一, 國兼朝子,中條清美
    • 学会等名
      第39回全国英語教育学会北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
  • [学会発表] 多言語検索ツールAntPConcを利用したリメディアル文法授業の実践

    • 著者名/発表者名
      中條清美, 西垣知佳子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第53回全国研究大会
    • 発表場所
      文京学院大学
  • [学会発表] データ駆動型学習における事前テストと事後テスト

    • 著者名/発表者名
      田辺和子,中條清美,富士池優美,伊藤誓子
    • 学会等名
      CAJLE (Canadian Association for Japanese Language Education) 大会2013
    • 発表場所
      Toronto, Canada.
  • [学会発表] 教育利用可能なパラレルコーパス検索プラットフォームの構築に向けて

    • 著者名/発表者名
      中條清美,アントニ・ローレンス,赤瀬川史朗,西垣知佳子,水本篤,内山将夫
    • 学会等名
      英語コーパス学会第39回大会
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] A DDL Approach to Remedial Grammar Using the AntPConc Parallel Concordancer

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Chujo, Chikako Nishigaki, Kathryn Oghigian
    • 学会等名
      The 11th Asia TEFL International Conference
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University, Philippines
  • [学会発表] L2 Data-Driven Learning with a Free Web-Based Bilingual Concordancer

    • 著者名/発表者名
      Chikako Nishigaki, Kiyomi Chujo
    • 学会等名
      The 12th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Hilton Waikiki Beach Hotel, Honolulu, Hawaii, USA.
  • [学会発表] Broadening the Scope of Parallel Corpus Tools: Using AntPConc in the DDL Classroom

    • 著者名/発表者名
      Laurence Anthony, Kiyomi Chujo, Kenji Yokota, Atsushi Mizumoto
    • 学会等名
      Second Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2014)
    • 発表場所
      Hong Kong Plytechnic University, Hong Kong, China
  • [備考] 中條清美 ホームページ

    • URL

      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chujo/

  • [備考] Laurence Anthony's Homepage

    • URL

      http://www.antlab.sci.waseda.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi