• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

英語教師のためのポートフォリオの普及と英語で授業を行う能力基準に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25284109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

神保 尚武  早稲田大学, 商学学術院, 名誉教授 (60063781)

研究分担者 久村 研  田園調布学園大学, こども未来学部, 名誉教授 (30300007)
酒井 志延  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30289780)
連携研究者 清田 洋一  明星大学, 教育学部, 教授 (60513843)
高木 亜希子  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (50343629)
栗原 文子  中央大学, 商学部, 教授 (60318920)
中山 夏恵  文教大学, 教育学部, 准教授 (50406287)
山口 高領  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 講師 (60386555)
堀 晋也  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (00737546)
石田 雅近  清泉女子大学, 文学部, 名誉教授 (70146942)
ヨッフェ レオニード  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (80434265)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード英語教師養成 / 教師の成長 / 授業力 / 英語科教育 / 英語力 / 省察 / 自律的学習者 / 複言語能力
研究成果の概要

平成26年にヨーロッパ評議会(Council of Europe)とヨーロッパ現代言語センター(ECML)が開発した『ヨーロッパ言語履修生のためのポートフォリオ(EPOSTL)』を日本の英語教師教育への翻案を試みた『言語教師のポートフォリオ(J- POSTL)』を作成した。J-POSTLは平成26-27年度にかけて、研究協力者の所属大学を中心に、10数大学の英語科教育教育法において経年で使用され、省察ツールとしての教育効果が立証されつつある。J-POSTLの記述文にはCLTを基盤とした教授理論と実践に関する代表的な知見が含まれ、教員が到達すべき授業力が可視化されていることが理解されつつある。

自由記述の分野

言語学・外国語教育

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi