• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

16-17世紀東アジア海域の交易秩序と人の移動

研究課題

研究課題/領域番号 25284115
研究種目

基盤研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

中島 楽章  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (10332850)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード東アジア海域 / 海上貿易 / ポルトガル / 明朝 / 琉球 / 世界図 / 火器
研究概要

本年度の本課題に関する主要な研究実績は下記の通りである。以下の活動により、16-17世紀の東アジア海域における交易や人の移動について多くの資料や文献を収集し、その成果を国際的に発信することができた。
①ポルトガルにおける東アジア海域史関係史料、および研究文献の調査。2013年8月にポルトガルに滞在し、リスボン国立図書館をはじめ、アジュダ文書館、トレ・ド・トンボ文書館において、16世紀の東アジア海域に関するポルトガル語史料・世界図、及びそれらに関する研究文献の調査を行った。またその間、ロンドン大学SOAS図書館においても、東アジア海域に関する英文文献の調査を行った。
②スペインにおける現地調査。ビトリア市の武器博物館、パンプローナ市のザヴィエル城において、16-17世紀の文化・技術交流に関する調査を行った。また連携研究者の桃木至朗は、2013年12月にベトナム北西山間部において、ベトナムの海外輸出品などのの生産地および交易ルートの現地調査を行った。
③国際・国内学会における研究報告・論文の刊行。2013年6月、The 8th International Convention of Asia Scholars(Macao)において,岡美穂子をチェアとして招聘してパネルを組織し、研究成果を報告した。また10月には早稲田大学史学会大会シンポジウムで招待講演を行い、12月には台湾・中央研究院人文社会科学研究所において2回の招待講演を行い、海域アジア史に関する研究成果を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究計画においては、特に海外における各国語の一次史料および研究文献の調査、国際学会などにおける研究成果の発信、海外の研究者との学術交流と情報交換などを通じて、16-17世紀の東アジア海域史に関する、中国・西欧・日本の一次史料や研究成果を包括的に調査・検討し、国際的な見地から多角的・包括的に、東アジア海域史の全体像の検討を進めることを目的としてきた。
本年度はポルトガル・スペイン・イギリス・中国・台湾において、各国語の一次史料や研究文献の調査を行うとともに、国際学会でのパネル報告や、研究所での招待講演などを通じて成果を発信し、また各国の研究者との交流を行うことにより、当初の計画以上にこれらの活動を推進できたと考えている。

今後の研究の推進方策

次年度以降も、本年度に引きつづき、海外における史料・文献調査、現地調査、国際・国内学会における報告、学術論文の刊行、海外の研究者との学術交流などを通じて、中国史・日本史・西欧史という既存の枠組みを超えて、各国語の一次史料や研究文献を総合的に検討することにより、16-17世紀東アジア海域史の総合的・多角的研究を進めることを計画している。
具体的には、来年度以降も中国・ポルトガル・スペインなどにおいて史料文献調査を継続し、海外学会などにおける報告を行うとともに、海外共同研究者などを招聘して、日本国内において国際的な研究会やワークショップなどを開催することも検討している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] フランシスコ・ロドリゲスの地図―ポルトガルの海域アジア進出と世界図―2014

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      史観

      巻: 第170冊 ページ: pp40-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福建ネットワークと豊臣政権2013

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 第610号 ページ: pp.28-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉄砲伝来と倭寇2013

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      荒野泰典他編『地球的世界の成立』(吉川弘文館)

      巻: ND ページ: pp.186-199

  • [雑誌論文] 一五四〇年代の東アジア海域と西欧式火器―朝鮮・双嶼・薩摩―2013

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      中島楽章編『南蛮・紅毛・唐人―一六・一七世紀の東アジア海域―』(思文閣出版)

      巻: ND ページ: pp.99-176

  • [雑誌論文] 十七世紀初九州中部海港与閩南海商網絡―肥後地区之明人墓与唐人町―2013

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 雑誌名

      朱徳蘭主編『誇越海洋的交換(中央研究院)

      巻: ND ページ: pp.1-42

    • 査読あり
  • [学会発表] The Folangji bring folangji: Smuggling Trade and Transmission of Western Style Firearms in Maritime East Asia in the 1540’s

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Yoshiaki
    • 学会等名
      The 8th International Convention of Asia Scholars,
    • 発表場所
      The Venetian Macao Resort Hotel
  • [学会発表] ヨーロッパ人による最初の<琉球>地図―フランシスコ・ロドリゲスの地図をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 学会等名
      2013年度早稲田大学史学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院
    • 招待講演
  • [学会発表] 明代朝貢貿易体系的構造与変化

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 学会等名
      中央研究院人文社会科学研究所専題演講
    • 発表場所
      中央研究院人文社会科学研究所
    • 招待講演
  • [学会発表] 東亜海域交流史上的寧波与日本―以明代為中心的探討―

    • 著者名/発表者名
      中島楽章
    • 学会等名
      中央研究院人文社会科学研究所専題演講
    • 発表場所
      中央研究院人文社会科学研究所
    • 招待講演
  • [図書] 『南蛮・紅毛・唐人―一六・一七世紀の東アジア海域―』2013

    • 著者名/発表者名
      中島楽章(編)
    • 総ページ数
      405pp.
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi