• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

前近代中国における交通路と関津の環境史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284118
研究機関京都外国語大学

研究代表者

福原 啓郎  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60221537)

研究分担者 小方 登  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30160740)
辻 正博  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30211379)
塩沢 裕仁  法政大学, 文学部, 教授 (70414076)
小島 泰雄  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (80234764)
松浦 典弘  大谷大学, 文学部, 准教授 (80319813)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード関津 / 潼関 / 函谷関
研究実績の概要

国際シンポジウム「前近代中国における交通路と関津の環境史学的研究」を1回開催した。2017年1月8日、京都外国語大学(京都府京都市)の1号館7階の小ホールにて、研究分担者の松浦典弘(大谷大学)の司会のもと、まず科研代表者の福原啓郎(京都外国語大学)が趣旨説明を行い、ついで海外研究協力者の侯甬堅(陝西師範大学)「従函谷関到潼関的変動 ―関隘・路網・山地環境和外部区域総合分析―」(中国語)と研究分担者の塩沢裕仁(法政大学)「城壁・烽火台遺構よりみた潼関城址」の研究報告があった。辻正博(京都大学)「「潼関科研」4年間のあゆみ ―調査概要と収穫―」、小島泰雄(京都大学)「点と線から考える ―1937年空撮地形図を用いて―」、小方登(京都大学)「DEM(数値標高モデル)から読み取る潼関・函谷関の地形環境」、研究協力者の宇都宮美生(法政大学)「長安・河東幹線路における蒲津橋と東渭橋」、研究代表者の福原啓郎の研究発表「文献に見える中国古代の「関」と「津」」と全体討論を行った。その成果は2017年6月刊行の報告集として公表する。
ワークショップを1回開催した。2016年7月、神奈川県江の島の紀伊国屋旅館にて、研究代表者の福原啓郎「前近代中国の「津」について ―文献史料による分析―」、研究分担者の小方登「GISを用いた潼関の景観復原」、研究協力者の長谷川順二「GISを利用した黄河故道の復原」の研究発表を行った。あわせて、鎌倉市の港湾遺跡・古道遺跡を見学した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 陝西師範大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      陝西師範大学
  • [雑誌論文] 延吉農村における朝鮮族の移動性と農地の流動化2016

    • 著者名/発表者名
      小島泰雄
    • 雑誌名

      地域と環境

      巻: 14 ページ: 25-35

  • [雑誌論文] 中国の一人っ子政策の転換2016

    • 著者名/発表者名
      小島泰雄
    • 雑誌名

      地理・地図資料

      巻: 2016年度1学期号 ページ: 7-10

  • [雑誌論文] 唐代の女性と仏教 ―墓誌の検討を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 19 ページ: 98-120

  • [学会発表] 宮内庁書陵部旧鈔本『陳書列伝』小考2017

    • 著者名/発表者名
      辻正博
    • 学会等名
      2017年“六朝歴史与南京記憶”国際学術研討会
    • 発表場所
      南京暁庄学院方山校区(南京市、中国)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 城壁・烽火台遺構よりみた潼関城址2017

    • 著者名/発表者名
      塩沢裕仁
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代中国における交通路と関津の環境史学的研究」
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 点から線を考える ―1937年空撮地形図を用いて―2017

    • 著者名/発表者名
      小島泰雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代中国における交通路と関津の環境史学的研究」
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] DEM(数値標高モデル)から読み取る潼関・函谷関の地形環境2017

    • 著者名/発表者名
      小方登
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代中国における交通路と関津の環境史学的研究」
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 文献に見える中国古代の「関」と「津」2017

    • 著者名/発表者名
      福原啓郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「前近代中国における交通路と関津の環境史学的研究」
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Economic Development and Cultural Change in rural Guangzhou2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuo KOJIMA
    • 学会等名
      The 33rd International Geographical Congress
    • 発表場所
      China National Convention Center.Beijing,China
    • 年月日
      2016-08-24
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「前近代中国における交通路と関津の環境史学的研究」2017

    • 発表場所
      京都外国語大学1号館7階小ホール(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-01-08 – 2017-01-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi