• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

四国遍路の学際的総合研究-地域資料によるその実態解明と国際比較-

研究課題

研究課題/領域番号 25284124
研究種目

基盤研究(B)

研究機関愛媛大学

研究代表者

寺内 浩  愛媛大学, 法文学部, 教授 (40202189)

研究分担者 胡 光  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (50612644)
川岡 勉  愛媛大学, 教育学部, 教授 (90186057)
大石 雅章  鳴門教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50152046)
町田 哲  鳴門教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (60380135)
小幡 尚  高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30335913)
長谷川 賢二  徳島県立博物館, 人文課, 人文課長 (00372227)
松永 友和  徳島県立博物館, 人文課, 主任学芸員 (40610316)
関 哲行  流通経済大学, 社会学部, 教授 (60206620)
大稔 哲也  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (10261687)
弘末 雅士  立教大学, 文学部, 教授 (40208872)
小嶋 博巳  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (60186682)
稲田 道彦  香川大学, 経済学部, 教授 (70133155)
竹川 郁雄  愛媛大学, 法文学部, 教授 (60236445)
西 耕生  愛媛大学, 法文学部, 教授 (30259452)
モートン 常慈  徳島文理大学, 人間生活学部, 講師 (40469333)
浅川 泰宏  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (90513200)
矢澤 知行  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (60304664)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード四国遍路 / 巡礼 / 日本史
研究概要

四国遍路関係資料の調査については、寺内浩、胡光が51番札所石手寺、52番札所太山寺で資料調査を行い、多くの未発見・未整理の資料を整理して、目録を作成した。海外巡礼地調査については、石川重雄・高橋弘臣が中国杭州、菅谷成子がフィリピン、矢澤知行が台湾の各巡礼地に赴き、フィールド調査を実施した。
10月26日(土)に一般市民向けの公開講演会(講師は塚本明と内田九州男)を開催し、四国遍路と熊野詣について講演を行った。27日(日)には日本中東学会と共催で公開シンポジウム「参詣と巡礼―日本と中東イスラーム世界―」を開催し、四国遍路に関する報告2本(1本が胡光の「「遍路日記」に見る四国、その内と外と」)、中東の巡礼に関する報告2本を用意し、四国遍路と中東イスラーム世界の巡礼との国際比較を行った。このシンポジウムの成果は年度末に『2013年度四国遍路と世界の巡礼 公開講演会・公開シンポジウムプロシーディングズ』として刊行した。
また、雑誌等に各人が研究論文を発表したほか、10月に岩田書院より論文集『巡礼の歴史と現在―四国遍路と世界の巡礼―』を刊行し、寺内浩、胡光、川岡勉、小嶋博巳、稲田道彦、浅川泰宏、モートン常慈、竹川郁雄、矢澤知行、弘末雅士、内田九州男、高橋弘臣、石川重雄、山川廣司、吉田正広、加藤好文が研究成果を公表した。
このように本年度は国内調査、海外調査を行う一方で、四国遍路と世界の巡礼に関して多くの研究成果を公表し、研究を進展させることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

四国内の四国遍路関係資料の調査、海外巡礼地の調査に着手した。また、国際比較については四国遍路と中東イスラームの巡礼との比較検討を行った。さらに、科研メンバーによる論文集『巡礼の歴史と現在―四国遍路と世界の巡礼―』を刊行することができた。

今後の研究の推進方策

四国遍路関係資料の調査・掘り起こしを行い、四国遍路の歴史的実態を明らかにする。また、海外巡礼地のフィールド調査を実施して、国内外の巡礼との比較検討を学際的に行う。

次年度の研究費の使用計画

諸般の事情により、国内資料調査及び海外巡礼地調査が計画通り行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。
次年度において、予定している研究の他にこれらの調査を重点的に行って遅れをカバーする。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 善通寺文書調査について(5) 善通寺文書目録(5)2014

    • 著者名/発表者名
      御厨 義道
    • 雑誌名

      ミュージアム調査研究報告

      巻: 5 ページ: 25-28

  • [雑誌論文] 日本廻国六十六部と四国遍路―浄慶の納経帳から-2013

    • 著者名/発表者名
      稲田 道彦
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢

      巻: 86 ページ: 5-42

  • [雑誌論文] 浙江省北・中部歴史調査報告―『清明集』的世界の地理的環境と文化的背景<杭州・金華・蘭渓篇>-2013

    • 著者名/発表者名
      大澤 正昭,石川 重雄,佐々木 愛,
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 58 ページ: 145-175

  • [雑誌論文] 石造物からみる近世の六十六部2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋 博巳
    • 雑誌名

      日本の石仏

      巻: 147 ページ: 4-17

  • [雑誌論文] 地蔵寺密英の廻国巡礼について2013

    • 著者名/発表者名
      三好 賢子
    • 雑誌名

      ミュージアム調査研究報告

      巻: 5 ページ: 45-68

  • [雑誌論文] スペイン領フィリピンにおけるカトリック信仰―中国人と聖母マリア崇敬の興隆―2013

    • 著者名/発表者名
      菅谷 成子
    • 雑誌名

      人文学論叢

      巻: 15 ページ: 75-87

  • [雑誌論文] 民衆信仰とマイノリティ論の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      関 哲行
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 905 ページ: 31-33

  • [学会発表] 大慧宗杲実践禅与径山寺僧的社会活動―以接待・施水庵為中心―

    • 著者名/発表者名
      石川 重雄
    • 学会等名
      径山大慧禅国際学術研討会
    • 発表場所
      中国杭州市径山寺
  • [学会発表] 四国遍路の歴史

    • 著者名/発表者名
      長谷川 賢二
    • 学会等名
      第12回全国歴史の道会議徳島県大会
    • 発表場所
      阿南市文化会館
  • [学会発表] イスラーム芸術博物館とアラビア語写本

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 学会等名
      関西大学国際文化財・文化研究センター主催、エジプト学・文化財研究セミナー
    • 発表場所
      関西大学
  • [学会発表] ムスリム王朝支配下のエジプトにおけるキリスト教徒の参詣・巡礼

    • 著者名/発表者名
      大稔 哲也
    • 学会等名
      東京大学スルタン・カブース・グローバル中東研究寄付講座中東イスラーム世界セミナー
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
  • [学会発表] 外国人遍路から見た四国遍路

    • 著者名/発表者名
      モートン 常慈
    • 学会等名
      日本計画行政学会(四国支部)
    • 発表場所
      徳島文理大学 徳島キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 「遍路日記」に見る四国、その内と外と

    • 著者名/発表者名
      胡 光
    • 学会等名
      2013年度四国遍路と世界の巡礼公開シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [図書] 阿波遍路道 第12回全国歴史の道会議徳島県大会報告書2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川賢二、第12回全国歴史の道会議徳島県大会実行委員会
    • 総ページ数
      50(17-26)
    • 出版者
      第12回全国歴史の道会議徳島県大会実行委員会
  • [図書] 中近世ヨーロッパの政治と宗教-キリスト教世界の統一性と多元性-2014

    • 著者名/発表者名
      関 哲行他
    • 総ページ数
      413(345-368)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 四国遍路と山岳信仰2014

    • 著者名/発表者名
      胡 光他
    • 総ページ数
      131(71-84)
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 「四國霊験奇應記」から選択された物語2014

    • 著者名/発表者名
      山根勝哉、近清慶子、モートン常慈
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      教育出版セン ター
  • [図書] 2013年度四国遍路と世界の巡礼公開講演会・公開シンポジウムプロシーディングス2014

    • 著者名/発表者名
      胡 光
    • 総ページ数
      108(71-84)
    • 出版者
      愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」研究会
  • [図書] 巡礼の歴史と現在-四国遍路と世界の巡礼-2013

    • 著者名/発表者名
      寺内浩、胡光、川岡勉、小嶋博巳、稲田道彦、浅川泰宏、モートン常慈、竹川郁雄、矢澤知行、弘末雅士、内田九州男、高橋弘臣、石川重雄、山川廣司、吉田正広、加藤好文他
    • 総ページ数
      341(1-264、283-322)
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 越境者の世界史-奴隷・移住者・混血者2013

    • 著者名/発表者名
      弘末雅士、清水和裕、貴堂嘉之、荷見守義他
    • 総ページ数
      310(5-9、277-296)
    • 出版者
      春風社
  • [図書] 南宋史及南宋都城臨安研究(続) 上・下2013

    • 著者名/発表者名
      石川 重雄他
    • 総ページ数
      557(51-65)
    • 出版者
      人民出版社
  • [図書] 四國徧禮道指南―読み下し文と解説―2013

    • 著者名/発表者名
      稲田 道彦
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      香川大学瀬戸内圏研究センター
  • [図書] 偽文書・由緒書の世界2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川賢二、山本直孝、時枝務他
    • 総ページ数
      246(155-182)
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 香川歴史紀行―古から未来へ架ける橋―2013

    • 著者名/発表者名
      三好賢子、上野進、胡光、御厨義道、松岡明子他
    • 総ページ数
      165(10-11,16-17,82-83、92-93,152-157、162-163)
    • 出版者
      美巧社
  • [図書] てら ゆき めぐれ 大橋一章博士古稀記念美術史論集2013

    • 著者名/発表者名
      三好 賢子
    • 総ページ数
      466(405-415)
    • 出版者
      中央公論美術出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi