• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

鹿児島県歴史資料の防災ネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25284125
研究機関鹿児島大学

研究代表者

丹羽 謙治  鹿児島大学, 法文教育学域 法文学系, 教授 (40264460)

研究分担者 下原 美保  鹿児島大学, 法文教育学域 教育学系, 教授 (20284862)
金井 静香  鹿児島大学, 法文教育学域 法文学系, 教授 (30295232)
亀井 森  鹿児島大学, 法文教育学域 教育学系, 准教授 (40509816)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域 教育学系, 准教授 (50599339)
深瀬 浩三  鹿児島大学, 法文教育学域 教育学系, 講師 (50631884)
高津 孝  鹿児島大学, 法文教育学域 法文学系, 教授 (70206770)
日隈 正守  鹿児島大学, 法文教育学域 教育学系, 教授 (70260750)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード資料レスキュー / デジタル化 / 目録化
研究実績の概要

3年目を迎えた平成27年度も、引き続き県内各地の資料状況の把握、デジタルカメラによる写真撮影、資料目録の作成を行った。本土の資料としては大武文庫、谷口家資料、木脇家資料、山口家資料の目録作成・デジタル化を継続して行った。大武文庫は総量が多いため全体の2割、谷口家資料については全体の8割を整理することができた。木脇家資料の中には虫損が激しいため開くことができない貴重な資料が含まれており、当該資料に対しては業者に依頼して裏打ち等修復を施した。これらの資料は次年度以降、一般の人を含めた研究会を組織して解読を進めていく予定である。また、垂水市所蔵の資料については若干遅れ気味であるが、目録作成に向けての準備を整え、28年度末までの完成をめざしている。島嶼部においては奄美博物館の資料、種子島所在の資料、三島村黒島の資料を対象に資料把握および一部台風被害を受けた資料のレスキューを行った。毎年襲来する台風や豪雨に対して、島嶼部の資料をどのように守っていくのか、どのように支援できるのか、検討すべき課題が多く見つかった。
一方で、各地の資料ネットとの交流を行い、鹿児島資料ネットワークの現状を報告するとともに、東北大学の佐藤大介氏(宮城資料ネット事務局)の講演を含む資料防災に関する懇話会を開催し、資料ネットや資料保存の問題点について研究者で意見交換を行った。また、県内で郷土の歴史研究に従事している学芸員等との交流も行い、当該地域の資料状況の把握に努めた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 蔡大鼎の漢詩文と琉球の遊里2016

    • 著者名/発表者名
      高津孝
    • 雑誌名

      鹿大史学

      巻: 63 ページ: 1-28

  • [雑誌論文] 『琉球産物志』写本の書誌的調査2016

    • 著者名/発表者名
      高津孝
    • 雑誌名

      南太平洋海域調査研究報告書

      巻: 57 ページ: 61-62

  • [雑誌論文] 翻刻 島津久光『西の海蜑の囀(下)2016

    • 著者名/発表者名
      丹羽謙治
    • 雑誌名

      国語国文薩摩路

      巻: 60 ページ: 13-18

  • [雑誌論文] 奄美群島における歴史的文化財保全のためのマッピング化―文化財地理情報データベースの利用―2016

    • 著者名/発表者名
      深瀬浩三
    • 雑誌名

      鹿児島大学地域防災教育研究センター「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

      巻: 1 ページ: 127-135

  • [雑誌論文] 歴史災害を防災に活かす―口永良部島新岳の噴火を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 雑誌名

      鹿児島大学地域防災教育研究センター「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

      巻: 1 ページ: 119-126

  • [雑誌論文] 北政所考―中世社会における公家女性―2016

    • 著者名/発表者名
      金井静香
    • 雑誌名

      史林

      巻: 99-1 ページ: 101-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夢占いと科挙―『夷堅志』と夢の予兆―2015

    • 著者名/発表者名
      高津孝
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 181 ページ: 63-74

  • [雑誌論文] 蘭癖大名重豪と博物学2015

    • 著者名/発表者名
      高津孝
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 190 ページ: 21-34

  • [雑誌論文] 島津重豪の出版―『成形図説』版本再考2015

    • 著者名/発表者名
      丹羽謙治
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 190 ページ: 35-47

  • [雑誌論文] 鹿児島歴史資料防災ネットワーク(準備会)の取り組みについて―成果と課題―2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 雑誌名

      全国史料ネット研究交流集会報告書

      巻: 1 ページ: 67-71

  • [学会発表] 鹿児島歴史資料防災ネットワーク(準備会)2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 学会等名
      鹿児島歴史資料防災ネットワーク(準備会)懇話会
    • 発表場所
      鹿児島大学教育学部(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] 島嶼地域の資料保全2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 学会等名
      第二回全国史料ネット研究交流集会
    • 発表場所
      郡山市市民プラザ(福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] 地域の歴史遺産の保存と継承について2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 学会等名
      鹿児島大学国際島嶼教育研究センター・プロジェクト報告会
    • 発表場所
      鹿児島大学国際島嶼教育研究センター(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-02-22
  • [学会発表] 近世南九州の気候変動と地域社会―種子島を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 学会等名
      隼人文化研究会
    • 発表場所
      鹿児島市中央公民館(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-12-12
  • [学会発表] 島嶼地域の資料保全2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 学会等名
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学教育学部(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] なぜ、三十六歌仙絵はつくられたのか2015

    • 著者名/発表者名
      下原美保
    • 学会等名
      姶良市歴史民俗博物館 秋季特別展講演会
    • 発表場所
      姶良市歴史民俗博物館(鹿児島県姶良市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 招待講演
  • [図書] 井上文雄判 柳河藩歌合集2016

    • 著者名/発表者名
      亀井 森(編)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      柳川古文書館
  • [図書] 旧制鹿児島高等農林の底力2015

    • 著者名/発表者名
      丹羽謙治(編)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      鹿児島大学附属図書館
  • [備考] 鹿児島資料防災ネット(準備会)

    • URL

      http://kagoshima-shiryounet.seesaa.net/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi