• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

近世文書料紙の形態・紙質に関する系譜論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284129
研究機関高岡法科大学

研究代表者

本多 俊彦  高岡法科大学, 法学部, 准教授 (80410281)

研究分担者 末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)
高島 晶彦  東京大学, 史料編纂所, 技術専門職員 (10422437)
橋本 雄  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50416559)
小島 浩之  東京大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (70334224)
天野 真志  東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60583317)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本史 / 近世古文書学 / 文書料紙 / 形態 / 東アジア / 紙質 / 系譜論 / 中世古文書学
研究実績の概要

本研究は、近世文書原本の料紙について、物理的な計測及び繊維の顕微鏡観察によってその紙種の紙質を究明し、中世文書のそれからの系譜を具体的に検証し、中国大陸・朝鮮半島の文書からの影響をも確認することによって、近世文書料紙の特徴を実証的に明らかにするとともに、近世史料学の中に料紙論を本格的に位置づけようとするものである。このため、本研究では①近世文書の原本調査、②古文書料紙復元実験、③近世文書料紙に関する文献調査と中世文書料紙研究の成果との比較研究、④東アジア製紙技術や中近世中国・朝鮮の古文書料紙からの影響の検討などを進めている。
平成27年度は、①として上杉家文書(米沢市上杉博物館)や広島藩・岡山藩発給文書(広島県立文書館・岡山県立記録資料館)などの原本調査を行った。また、②として、高知県立紙産業技術センターにて仙台藩知行宛行状などの文書料紙復元実験を行った。さらに、③のために研究図書などを購入するとともに、研究集会にて意見交換や論点整理などを行った。④については、初年度(平成25年度)に行った九州国立博物館での予備調査を踏まえ、ベトナム文書の調査を行った。また、東京や新潟、名古屋などの地区において、中国文書の予備調査を個別に実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で進めている①近世文書の原本調査、②古文書料紙復元実験、③近世文書料紙に関する文献調査と中世文書料紙研究の成果との比較研究、④東アジア製紙技術や中近世中国・朝鮮の古文書料紙からの影響の検討などが、当初計画通りに進んでいるため。特に、高知県立紙産業技術センターにおいて実施した文書料紙復元実験のうち、仙台藩知行宛行状の料紙に使用されている雁皮「複層紙」復元実験を研究ノート「近世雁皮『複層紙』の復元実験研究」(『東京大学経済学部資料室年報』第6号)という形で公表できたことは、大きな成果であった。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、古文書原本の物理的な計測及び繊維の顕微鏡観察による紙種の紙質究明のための近世文書料紙調査を広範囲に実施し、データのさらなる蓄積を図っていく。このため、上杉家文書(米沢市上杉博物館)や萩原子爵家文書(東京大学史料編纂所寄託)などの原本調査を行う予定である。また、一昨年度・昨年度に引き続き、高知県立紙産業技術センターにおいて紙漉き実験を行うことを計画している。さらに、③前近代の未使用料紙調査などや、日本国内に所蔵されている明代以前の東アジア文書の調査なども計画している。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は一昨年度(平成26年度)の文書料紙調査用の国内旅費の一部(学術研究助成基金助成金)の繰越分もあったため、ほぼ計画通りに調査や実験が進んだものの、国内旅費の一部(学術研究助成基金助成金)に繰越金が発生してしまうこととなった。

次年度使用額の使用計画

平成28年度は、古文書原本の物理的な計測及び繊維の顕微鏡観察による紙種の紙質究明のための近世文書料紙調査用として、上杉家文書(米沢市上杉博物館)や萩原子爵家文書(東京大学史料編纂所寄託)など広範囲な原本調査を行い、さらなるデータの集積を図っていく予定である。また、古文書料紙復元実験としては平成26・27年度と同じく、高知県立紙産業技術センターにて紙漉き実験を行い、文書料紙の製法などを確認する計画である。さらに、前近代の未使用料紙調査や日本国内に所蔵されている明代以前の東アジア文書の料紙調査などを計画している。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 研究ノート:近世雁皮「複層紙」の復元実験研究2016

    • 著者名/発表者名
      小島浩之・森脇優紀・本多俊彦
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 6号 ページ: 61~69

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 財津家所蔵「野上文書」について2016

    • 著者名/発表者名
      井上聡・高島晶彦
    • 雑誌名

      (大分県立先哲史料館)史料館研究紀要

      巻: 20号 ページ: 25~41

  • [雑誌論文] 記録の媒体・材料・方法からみた戦後70年 : 歴史学・古文書学と資料保存の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      記録と史料

      巻: 26号 ページ: 20-25

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 秋田藩士井口宗翰『寛斎雑記』と気吹舎情報2016

    • 著者名/発表者名
      天野真志
    • 雑誌名

      東北文化研究室紀要

      巻: 57号 ページ: 1-23

  • [雑誌論文] 南北朝・室町時代の版本大般若波羅蜜多経に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      藤田励夫
    • 雑誌名

      ミュージアム

      巻: 660号 ページ: 7~36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福井藩の知行宛行状について2015

    • 著者名/発表者名
      本多俊彦
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 80号 ページ: 12~39

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] デジタル機器を利用した古文書料紙の分析2015

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 80号 ページ: 2~11

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 天文・弘治年間の遣明船と種子島:大友氏遣明船団と「鉄炮伝来」2015

    • 著者名/発表者名
      橋本雄
    • 雑誌名

      九州史学

      巻: 171号 ページ: 22~51

  • [雑誌論文] 研究ノート:神仏の紙と人の紙2015

    • 著者名/発表者名
      富田正弘
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 79号 ページ: 50~59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文献史料からみた中世文書料紙の体系と変遷―檀紙と強杉原―2015

    • 著者名/発表者名
      富田正弘
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 80号 ページ: 40~73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 杉原紙系統の系譜―御教書杉原から奉書紙へ―2015

    • 著者名/発表者名
      富田正弘
    • 雑誌名

      和紙文化研究

      巻: 23号 ページ: 6~37

  • [雑誌論文] 小特集「中世・近世文書料紙研究の現状について」まえがき2015

    • 著者名/発表者名
      林譲
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 80号 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 鷹見泉石関係資料にみる安南からの古文書2015

    • 著者名/発表者名
      藤田励夫
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 804号 ページ: 94~96

  • [学会発表] Is the "State Letter" Authentic?2016

    • 著者名/発表者名
      橋本雄
    • 学会等名
      Association of Asian Studies 2016 at Seattle (WA), (Panel Tittle: "State Letter” (Kokusho) Diplomacy: Japanese ForeignRelations with East/Southeast Asia and Iberian States, 15th-17th Centuries)
    • 発表場所
      ワシントン州コンベンションセンター(米国)
    • 年月日
      2016-03-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 徳大本伊能図の料紙と地図仕立て2016

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦
    • 学会等名
      伊能図検証プロジェクト・シンポジウム伊能図を科学する 徳島大学附属図書館所蔵伊能図の学術調査報告
    • 発表場所
      東京文化財研究所セミナー室(東京都台東区)
    • 年月日
      2016-01-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戸村家文書」と秋田藩の幕末2015

    • 著者名/発表者名
      天野真志
    • 学会等名
      あきたスマートカレッジ 史料で読み解く秋田の歴史
    • 発表場所
      秋田県生涯学習センター(秋田市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 真言と禅―山の信仰を事例として中世の慧日寺を探る―2015

    • 著者名/発表者名
      林譲
    • 学会等名
      磐梯山慧日寺資料館歴史講座
    • 発表場所
      磐梯山慧日寺資料館(福島県耶麻郡磐梯町)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 日記料紙の分析と復元的研究2015

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦
    • 学会等名
      シンポジウム 文化財を守り、未来へ伝えるために‐中院一品記修理事業から
    • 発表場所
      大和文華館(奈良市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 請来大蔵経と室町幕府・京都五山2015

    • 著者名/発表者名
      橋本雄
    • 学会等名
      上野記念財団主催 平成27年度 研究発表と座談会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2015-08-30
    • 招待講演
  • [図書] イエール大学所蔵日本関連資料 研究と目録2016

    • 著者名/発表者名
      近藤成一、山家浩樹、ウィリアム・D・フレミング、西田友広、榎原雅治、杉森玲子、佐藤孝之、高島晶彦、杉森哲也、久留島典子、高橋敏子、林譲
    • 総ページ数
      664(160-186,577-578)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 東京大学史料編纂所研究成果報告書2015-1東京大学史料編纂所所蔵『中院一品記』修理事業に伴う調査と研究2016

    • 著者名/発表者名
      井上聡、谷昭佳、高山さやか、高島晶彦、和田幸大、桑田恵理、藤原重雄、遠藤珠紀、宮崎肇
    • 総ページ数
      176(75-98,100-101)
    • 出版者
      東京大学史料編纂所
  • [図書] 平成26・27年度伊能図検証プロジェクト成果報告書2016

    • 著者名/発表者名
      平井松午、高島晶彦、塚本章宏、吉田直人、早川泰弘、村岡ゆかり、酒井一輔、来栖晋二、杉本史子
    • 総ページ数
      94(25-31)
    • 出版者
      徳島大学図書館
  • [図書] モノとヒトの新史料学 : 古代地中海世界と前近代メディア2016

    • 著者名/発表者名
      豊田浩志、津本英利、小島浩之、八木健治、齋藤貴弘、大清水裕、坂田道生、江添誠、堀賀貴、味岡収、坂井總、向井朋生、藤井慈子、四十九院仁子、奥山広規
    • 総ページ数
      259(26-44)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 平成24~26年度科学研究費助成事業基盤研究(B)研究成果報告書:タイにおける異文化の受容と変容 ー13世紀から18世紀の対外交易品を中心としてー2016

    • 著者名/発表者名
      藤田励夫、續伸一郎、佐藤留実、末兼俊彦、望月規史、猪熊兼樹、原田あゆみ、小泉惠英、山田均、小西郁
    • 総ページ数
      143(21-37)
    • 出版者
      独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館
  • [図書] 日明関係史入門-アジアのなかの遣明船2015

    • 著者名/発表者名
      村井章介、橋本雄、伊藤幸司、須田牧子、関周一、安達裕之、飯沼賢司、伊川健二、泉万里、荏開津通彦、榎本渉、岡本弘道、岡本真、オラー・チャバ、鹿毛敏夫、金沢陽、河上繁樹、川越泰博、川戸貴史、木村拓、小池富雄、小島毅、小島浩之、佐伯弘次、島尾新、高津孝・手島崇裕、豊島悠果、中島楽章、西尾賢隆、堀川貴司、山崎岳、芳澤元ほか2名
    • 総ページ数
      568(3-39,293-302,443-464,474-483,483-491など)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [備考] 東アジア古文書学の構築

    • URL

      http://www.lib.e.u-tokyo.ac.jp/kaken/25284129/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi