• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近世文書料紙の形態・紙質に関する系譜論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284129
研究機関高岡法科大学

研究代表者

本多 俊彦  高岡法科大学, 法学部, 准教授 (80410281)

研究分担者 末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)
高島 晶彦  東京大学, 史料編纂所, その他 (10422437)
橋本 雄  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50416559)
小島 浩之  東京大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (70334224)
天野 真志  東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60583317)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本史 / 近世古文書学 / 文書料紙 / 形態 / 東アジア / 紙質 / 系譜論 / 中世古文書学
研究実績の概要

本研究は、近世文書原本の料紙について、物理的な計測及び繊維の顕微鏡観察によってその紙種の紙質を究明し、中世文書のそれからの系譜を具体的に検証し、中国大陸・朝鮮半島の文書からの影響をも確認することによって、近世文書料紙の特徴を実証的に明らかにするとともに、近世史料学の中に料紙論を位置づけようとするものである。このため、本研究では①近世文書の原本調査、②古文書料紙復元実験、③近世文書料紙に関する文献調査と中世文書料紙研究の成果との比較研究、④東アジア製紙技術や中近世中国・朝鮮の古文書料紙からの影響の検討などを進めた。
平成28年度は、①として、上杉家文書(米沢市上杉博物館)所収の老中奉書群や広島藩・岡山藩・足守藩発給文書(広島大学図書館・広島県立文書館・岡山県立記録資料館)、多賀文書(東京大学史料編纂所寄託)や津田文書(富山市郷土博物館寄託)などの加賀藩士家伝来文書、商家文書として白木屋文書(東京大学経済学部資料室)の原本調査などを行った。また、②として、高知県立紙産業技術センターにて仙台藩知行宛行状復元実験や、亜麻紙の抄紙方法確認実験などを行った。さらに、③のために研究図書などを購入するとともに、研究集会にて意見交換や論点整理などを行なった。加えて、朝廷や江戸幕府の御用紙漉師・柳井家文書所収の中近世の未使用紙を調査した。④については、他の公的研究費における調査と合同で、上杉神社家所蔵の中国文書(箚付)や熊本県立美術館所蔵の司馬光告身、東京大学東洋文化研究所所蔵敦煌文献、東京大学総合図書館所蔵吐魯番文書断簡などを調査した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 箚付料紙の自然科学的手法による検討2017

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像解析センター通信

      巻: 76 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] 江戸時代の紙漉き技術について 外国人から見た日本の紙漉き2017

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 7 ページ: 16-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雪舟入明再考2017

    • 著者名/発表者名
      橋本雄
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 33 ページ: 1-45

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 漢籍整理備忘録:中国の古典籍・古文書の理解のために2017

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      大学図書館研究

      巻: 106 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] リネン紙復元実験の試み2017

    • 著者名/発表者名
      小島浩之、森脇優紀
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 7 ページ: 47-54

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近世商家文書の料紙分析試論 ―武蔵国江戸日本橋白木屋大村家文書を例として―2017

    • 著者名/発表者名
      天野真志、冨善一敏、小島浩之
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 7 ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 歴史手帳 まぼろしの紙か 強杉原2017

    • 著者名/発表者名
      富田正弘
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 825 ページ: 36-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮国文書料紙について―日本中世近世文書料紙との比較―2017

    • 著者名/発表者名
      富田正弘
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 27 ページ: 1-39

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書状切の場合2016

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      武蔵野文学

      巻: 64 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 書評と紹介:関周一著『中世の唐物と伝来技術』2016

    • 著者名/発表者名
      橋本雄
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 819 ページ: 100-102

  • [雑誌論文] 『日本荘園絵図聚影』釈文編二中世一出版報告2016

    • 著者名/発表者名
      林譲
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所報

      巻: 51 ページ: 59-61

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究プロジェクト報告『日本荘園絵図聚影』釈文編二中世一の刊行2016

    • 著者名/発表者名
      林譲
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像解析センター通信

      巻: 74 ページ: 17-17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安南日越外交文書の古文書学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      藤田励夫
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 81 ページ: 24-55

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 本多正信と加賀本多家2017

    • 著者名/発表者名
      本多俊彦
    • 学会等名
      安城市歴史博物館特別展「安城ゆかりの大名 家康の名参謀 本多正信」記念講演会
    • 発表場所
      安城市歴史博物館(愛知県)
    • 年月日
      2017-02-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 古文書修理と古文書の形態2016

    • 著者名/発表者名
      藤田励夫
    • 学会等名
      国装こう師連盟定期研修会
    • 発表場所
      京都府民総合交流プラザ京都テルサ
    • 年月日
      2016-11-11
  • [学会発表] 武蔵野の中世を探る―東京大学史料編纂所の紹介を兼ねて―2016

    • 著者名/発表者名
      林譲
    • 学会等名
      武蔵野市特別講座
    • 発表場所
      東京都武蔵野市立ふるさと歴史館
    • 年月日
      2016-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 料紙講座 体験!古文書ーかみ編ー2016

    • 著者名/発表者名
      本多俊彦
    • 学会等名
      前田土佐守家資料館ワークショップ
    • 発表場所
      前田土佐守家資料館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] 謀書について―綸旨を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 学会等名
      中世史研究会大会
    • 発表場所
      ウインク愛知12階1204会議室(名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 雪舟入明再考2016

    • 著者名/発表者名
      橋本雄
    • 学会等名
      東洋学研究情報センターセミナー
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2016-09-08
    • 招待講演
  • [図書] 地域社会の文化と史料2017

    • 著者名/発表者名
      東四柳史明、森田喜久男、三浦純夫、西村直亮、麦居和真、道下勝太、林譲、寺口学、石田文一、木越祐馨、善端直、和田学、袖吉正樹、見瀬和雄、深井雅海、根岸茂夫、箱石大、宇野日出生、山本英二、吉岡孝、笹川裕、佐藤孝之、福原敏男、安池尋幸、東四柳祥子
    • 総ページ数
      458(110-129)
    • 出版者
      同成社
  • [図書] 古文書料紙論叢2017

    • 著者名/発表者名
      湯山賢一、杉本一樹、増田勝彦、大藤修、梅澤亜希子、黒川高明、林譲、高島晶彦、吉川聡、末柄豊、富田正弘、池田寿、山本隆志、柳原敏昭、丸島和洋、前嶋敏、田島光男、本多俊彦、天野真志、永村眞、横内裕人、藤井雅子、西弥生、坂東俊彦、保立道久、小島浩之、朴竣鎬、橋本雄、藤田励夫、地主智彦、大川昭典、藤本孝一、鈴木裕、ほか9名
    • 総ページ数
      875(3-38,197-224,233-244,293-320,455-535,647-762)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 古文書の研究―料紙論・筆跡論2017

    • 著者名/発表者名
      湯山賢一
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      青史出版
  • [図書] 尊経閣善本影印集成50 春除目抄 京官除目次第他2016

    • 著者名/発表者名
      田島公、末柄豊、尾上陽介
    • 総ページ数
      115(55-77)
    • 出版者
      八木書店
  • [備考] 東アジア古文書学の構築

    • URL

      http://www.lib.e.u-tokyo.ac.jp/kaken/25284129/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi