研究課題/領域番号 |
25284129
|
研究機関 | 高岡法科大学 |
研究代表者 |
本多 俊彦 高岡法科大学, 法学部, 准教授 (80410281)
|
研究分担者 |
末柄 豊 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)
高島 晶彦 東京大学, 史料編纂所, その他 (10422437)
橋本 雄 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50416559)
小島 浩之 東京大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (70334224)
天野 真志 東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60583317)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 日本史 / 近世古文書学 / 文書料紙 / 形態 / 東アジア / 紙質 / 系譜論 / 中世古文書学 |
研究実績の概要 |
本研究は、近世文書原本の料紙について、物理的な計測及び繊維の顕微鏡観察によってその紙種の紙質を究明し、中世文書のそれからの系譜を具体的に検証し、中国大陸・朝鮮半島の文書からの影響をも確認することによって、近世文書料紙の特徴を実証的に明らかにするとともに、近世史料学の中に料紙論を位置づけようとするものである。このため、本研究では①近世文書の原本調査、②古文書料紙復元実験、③近世文書料紙に関する文献調査と中世文書料紙研究の成果との比較研究、④東アジア製紙技術や中近世中国・朝鮮の古文書料紙からの影響の検討などを進めた。 平成28年度は、①として、上杉家文書(米沢市上杉博物館)所収の老中奉書群や広島藩・岡山藩・足守藩発給文書(広島大学図書館・広島県立文書館・岡山県立記録資料館)、多賀文書(東京大学史料編纂所寄託)や津田文書(富山市郷土博物館寄託)などの加賀藩士家伝来文書、商家文書として白木屋文書(東京大学経済学部資料室)の原本調査などを行った。また、②として、高知県立紙産業技術センターにて仙台藩知行宛行状復元実験や、亜麻紙の抄紙方法確認実験などを行った。さらに、③のために研究図書などを購入するとともに、研究集会にて意見交換や論点整理などを行なった。加えて、朝廷や江戸幕府の御用紙漉師・柳井家文書所収の中近世の未使用紙を調査した。④については、他の公的研究費における調査と合同で、上杉神社家所蔵の中国文書(箚付)や熊本県立美術館所蔵の司馬光告身、東京大学東洋文化研究所所蔵敦煌文献、東京大学総合図書館所蔵吐魯番文書断簡などを調査した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|