• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

近世文書料紙の形態・紙質に関する系譜論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25284129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関高岡法科大学

研究代表者

本多 俊彦  高岡法科大学, 法学部, 准教授 (80410281)

研究分担者 末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)
高島 晶彦  東京大学, 史料編纂所, 技術専門職員 (10422437)
橋本 雄  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50416559)
小島 浩之  東京大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (70334224)
天野 真志  東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60583317)
藤田 励夫  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, 研究員 (00416554)
研究協力者 湯山 賢一  
富田 正弘  
大川 昭典  
林 譲  
藤田 励夫  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本史 / 近世古文書学 / 文書料紙 / 形態 / 紙質 / 東アジア / 系譜論 / 中世古文書学
研究成果の概要

本研究は、近世文書原本の料紙について、物理的な計測及び繊維の顕微鏡観察によってその紙種の紙質を究明し、中世文書のそれからの系譜を具体的に検証し、中国大陸・朝鮮半島の文書からの影響をも確認することによって、近世文書料紙の特徴を実証的に明らかにするとともに、近世史料学の中に料紙論を本格的に位置づけようとするものである。このため、本研究では①近世文書の原本調査、②古文書料紙復元実験、③近世文書料紙に関する文献調査と中世文書料紙研究の成果との比較研究、④東アジア製紙技術や中近世中国・朝鮮の古文書料紙からの影響の検討などを行った。

自由記述の分野

日本中・近世史、日本古文書学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi