• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

イスラーム圏におけるイラン式簿記術の成立と展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25284132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

高松 洋一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90376822)

研究分担者 近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)
連携研究者 齋藤 久美子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90432046)
研究協力者 阿部 尚史  東京大学, 中東地域研究センター, 特任助教
熊倉 和歌子  早稲田大学, イスラーム地域研究機構, 研究助手
清水 保尚  アンカラ大学, 言語歴史地理学部, 研究員
渡部 良子  東京大学, 文学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード史料研究 / 簿記術 / イスラーム史 / 中東 / 国際研究者交流
研究成果の概要

16世紀サファヴィー朝下で執筆されたペルシア語簿記術指南書、キルマーニー著『簿記術論文』を講読し、簿記の記号・様式を説明した序論、帳簿実例を解説した本論第1部から第3部まで校訂・訳注を作成した。
オックスフォード大学エドモンド・ハーツィック氏を招聘し、ワークショップ“Armenian and Persian Bookkeeping Systems: A Comparison”を開催、近世アルメニア人が複式簿記を採用しながら、イラン式簿記術から多くのペルシア語術語を借用していることを明らかにした。
ルカ・パチョーリ会計史国際大会、マールブルク大学のスィヤーク・セミナーに研究メンバーを派遣した。

自由記述の分野

アジア・アフリカ史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi