研究課題/領域番号 |
25284133
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宮宅 潔 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80333219)
|
研究分担者 |
佐川 英治 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (00343286)
丸橋 充拓 島根大学, 法文学部, 教授 (10325029)
佐藤 達郎 関西学院大学, 文学部, 教授 (30340623)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 中国古代 / 軍事史 / 民族 / 辺境支配 |
研究実績の概要 |
今年度はまず、最終的な成果報告書の作成にむけて、寄稿予定の論考についての予備発表を行った。9月の予備発表題目は宮宅潔「秦代遷陵県における穀物管理と駐屯軍」、佐藤達郎「漢代における辺境民族と軍事―とくに北方・西北方面を中心に―」であり、3月は鷹取祐司「漢代辺境警備体制の変容」、丸橋充拓「親衛軍研究の可能性」であった。これら予備発表の機会には、発表者以外の参加者からも各自のテーマについての研究進捗状況が報告され、さらには成果報告書の構成についても意見を交換した。 以上の予備発表を経て、成果報告書に寄稿予定の論考がほぼ固まり、そのラインナップは、現在のところ研究動向3篇、論考11篇となっている。この報告書を京都大学学術出版会から刊行すべく、出版企画書を提出し、すでに同出版会評議会の承認を得た。 これと平行して、新出史料の会読も継続して行った。里耶秦簡の報告書第二冊は残念ながら刊行が再延期されてしまったが、その代わりに2015年12月に『岳麓書院蔵秦簡(四)』が公刊され、昨年度の3月末にこれを日本でも入手することができた。これは秦代の法律条文を記した竹簡史料で、徴兵制度や兵士への食糧支給制度についての規定など、軍事制度と深く関連する内容を持つ。また逃亡者の取り締まりに関する規定や、地方行政制度関連の法規など、新占領地の統治について知る上での、貴重な手がかりをも含んでいる。そこでこの史料の読解を進め、11月には武漢大学・簡帛研究中心から陳偉教授を招へいし、ともに岳麓簡を会読して意見を交換した。 研究成果を日本語で発表するのみならず、外国語で発表することにも注力した。今年度は宮宅の論考を中国語訳し、中国簡牘学研究において中心的な役割を果たしている武漢大学・簡帛研究センターのウェッブサイト「簡帛網」に投稿し、掲載された。この論文は、同センターの機関誌『簡帛』にも掲載される予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述したとおり、成果報告書の刊行にむけて研究は順調に進展している。研究分担者・連携研究者をはじめとした本プロジェクトのメンバー全員が、成果報告書への寄稿原稿の準備を進めており、さらにシンポジウム・研究会に参加したゲストからの寄稿も得て、充実した報告書ができあがるものと確信している。 これまでのところ、多くのメンバーが取り組んできた研究は、中華帝国の影響力が如何にして拡大してゆき、多様な帰属意識を持っていた人間集団を取り込んでいったのか、という視点に立つものだった。これに対し、今年度に丸橋が行った研究報告では、様々な民族の出身者から構成される、南北朝時代から隋唐時代にかけての親衛軍が取り上げられ、多様な民族の存在が帝国中枢に与えた影響について論じられた。研究プロジェクトも4年目を終え、問題意識がより深化しているものと自負している。 出土史料の会読も順調に進んでいる。昨年度は、宮宅が投稿中であった里耶秦簡を利用した論考が『東洋史研究』誌上に掲載された。この論文は中国語訳され、中国の論集にも掲載される予定である。 残念ながら、里耶秦簡の新たな報告書の刊行は予想以上に滞っており、ここしばらくは新史料が増加していないものの、その代わりに岳麓書院所蔵簡は予定どおりに公開されており、昨年の第4冊に続いて、第5冊の公刊も近いとの情報を、主編者の陳松長教授から得ている。現在はこの史料の会読を精力的に行っている。これらの状況をふまえ、「おおむね順調に進展している」と自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
最終的な成果報告書の作成にむけて、準備を進めていく。来年度の早い段階で草稿を集め、全体的な構成について意見を交わした上で、完成原稿の提出へと進む予定である。直接意見を交換する必要がある場合は、海外共同研究者の招へいも考えたい。 『岳麓書院所蔵秦簡』の精読も同様に推進する。現在は第四冊の読解を行っているが、第五冊の出版準備も順調である由、主編者の陳松長教授から情報を得た。秦帝国成立前後の法律史料である岳麓書院簡を正しく理解することにより、軍事的な統合とその限界について、より具体的に知ることができるものと期待される。会読の成果は、訳注として『東方学報』に連載していく予定である。 成果報告書に収める論文のほか、これまで発表してきた成果を中国語訳して発信していく作業も継続する。そのために非常勤研究員を雇用し、翻訳に注力してもらうことも計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一つの理由は、『里耶秦簡』[二]の出版が大きく遅れていることにある。今年度も、出版されたら購入して共同研究者に配布すべく、一定の予算を確保していたが、結局は刊行に至らなかった。 さらにドイツから、海外共同研究者のギーレを招へいし、岳麓書院藏簡の会読において意見を交換する予定であったが、本人の都合により渡航が実現せず、招へい用の経費が使用されず、繰り越されることとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
『里耶秦簡』[二]が次年度の夏期に出版されるとの情報もあるので、それが実現することを期待したい。万一、その刊行がさらに遅れるようであれば、現在精読を進めている『岳麓書院藏秦簡』の第五冊購入にその経費を当てることも考えておきたい。 ギーレの招へいについては、引き続き渡航時期を調整する予定である。しかし本務校(ハイデルベルク大学)での事情により、早期の招へいは難しい可能性もある。その場合は、中国・武漢大学の陳偉を招へいし、会読の中で出てきた諸問題について、意見を交換するという選択肢も用意している。
|