研究課題/領域番号 |
25284137
|
研究機関 | 京都外国語大学 |
研究代表者 |
堀川 徹 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60108967)
|
研究分担者 |
木村 暁 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 研究員 (00625113)
塩谷 哲史 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (30570197)
磯貝 健一 追手門学院大学, 国際学部, 准教授 (40351259)
矢島 洋一 奈良女子大学, 研究院人文科学系, 准教授 (60410990)
宮下 修一 静岡大学, 法務研究科, 教授 (80377712)
磯貝 真澄 京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 嘱託研究員 (90582502)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 近代 / 中央ユーラシア / イスラーム法廷文書 / ロシア帝国 / 比較法制度史 / 比較法社会史 / 国際研究者交流 / ウズベキスタン共和国 |
研究実績の概要 |
本研究では、二項目を研究目的として設定している。 第一は、ロシア帝国とソ連邦による「帝国」統治が、中央ユーラシア・イスラーム地域の法制度と法的社会状況にいかなる変容をもたらしたかを、現地語資料の歴史文献学的分析により実証的に解明することである。これを達成するために、平成26年度には、8月19~28日に、研究代表者と研究分担者4名をウズベキスタン共和国フェルガナ市とヒヴァ市に派遣し、海外研究協力者であるウズベキスタンの研究者2名とともに、現地博物館に所蔵されているイスラーム法廷文書の撮影とデータの収集を実施した。持ち帰った資料は、海外研究協力者も含め、分担して解読作業を行っている。また、イスラーム法廷文書の解読能力を備えた若手研究者を育成するために、「中央アジア古文書研究セミナー」(通算第13回)を、平成27年3月21~22日に開催した。今回は2日間の開催ということもあり、44名の参加者を数えた。 本研究第二の目的は、ロシア帝国・ソ連邦による中央ユーラシア統治の法制度・法社会史的事例を他の中央ユーラシア地域等の同種事例と対比分析することで、「帝国」統治の諸事例の特徴を明らかにすることである。この目的を達成するために、研究代表者・研究分担者・連携研究者・研究協力者は、各自の研究テーマに沿った研究を継続的に実施する一方で、平成26年6月21日と11月29日に「近代中央ユーラシア比較法制度史研究会」(通算第3回、第4回)を開催して、研究成果の一端を披露しあった。6月21日はブハラ・アミール国の司法制度と、ロシア革命期の裁判所構想をテーマとし、11月29日には、ロシア法における人権問題とウズベキスタンの相続法をテーマとして、それぞれ研究発表と比較研究のための討論が行われた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第一の目的に関しては、ウズベキスタン共和国において長年に亙って築きあげた信頼関係が良好に機能して、彼国における調査研究が支障なく行われているからである。また、今回で13回目となった「中央アジア古文書研究セミナー」に40人以上の研究者・大学院生・学部生が参加しており、研究者の裾野を広げ、後継者を育成しようとする本研究の目的が、着実に実を結んできていると考えられるからである。 第二の目的に関しては、年2回の研究会で予定通りの研究発表が行われて、活発な議論が展開されており、プロジェクトに参加しているメンバーが着実に研究を進めている状況が看取できるからである。
|
今後の研究の推進方策 |
上述したように、本研究はおおむね順調に実施されており、当初の予定通り研究を継続していく。平成27年度に関しては、平成26年度と同様の研究活動を推進する一方で、プロジェクトが3年目に入ることから、研究成果をどのように取りまとめていくかを考慮しつつ、研究を進めていく予定である。
|