• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

キリスト教信者コミュニティーからみた近代中国沿海諸地域の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284138
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都橘大学

研究代表者

蒲 豊彦  京都橘大学, 文学部, 教授 (30233919)

研究分担者 石川 照子  大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (50316907)
倉田 明子  東京大学, 総合文化研究科, 研究員 (20636211)
佐藤 仁史  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (60335156)
戸部 健  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (20515407)
山本 真  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20316681)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード中国近代史 / 地域史 / キリスト教史
研究概要

本研究は、キリスト教信者コミュニティーの動向およびその周辺事象を分析の基軸に据えることによって、それぞれに大きく異なる歴史的背景と地域的特性をもつ中国沿海の諸地区を、共通の基準から比較しつつ統一的かつ総合的に理解しようとするものである。本年度の主要な目標は先行研究の収集と整理および、現地での基礎的調査であった。分担者と協力者あわせて8名の体制で、おおよその担当分担地域を決めているが、研究メンバー全体で歩調を合わせて研究を進める部分と、各自の自主的研究に任せる部分に、大きく分かれている。
前者にかんする今年度のもっとも重要な業績は、メンバー全員で分担して専門誌『歴史評論』の特集「キリスト教と近代中国地域社会史」(2014年1月)を執筆したことである。これによって、各地域におけるキリスト教史研究の最新の動向を整理するとともに、それを広く学界にも知らせることができたと思われる。このほか、定期的に研究会を開いてTimothy Richard, Forty-Five Years in China (1916) の輪読を進めている。本書の日本語訳に向けて注釈も準備しつつあり、輪読は2014年末までに完了する予定である。この翻訳が完成すれば、キリスト教布教をめぐる当時の具体的様相がさらに明らかになるのみならず、飢饉をはじめとする各種の事件、中国の高官の動向などについても、一定の歴史史料を提供するものとなるだろう。このほかに、キリスト教史研究についての『研究案内(文献解題)』を作製する作業も進んでいる。
各メンバーが自主的におこなう研究にかんしては、調査予定の全4地区の史料館、図書館等、また欧米ではアメリカ・テネシー州の南部バプテスト歴史資料館で、それぞれ資料調査を行い、論文等を発表し、また学術報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の目標は、先行研究の収集、整理を基本としており、『歴史評論』特集「キリスト教と近代中国地域社会史」(2014年1月)を本研究メンバーで分担執筆したことにより、本研究のもっとも基礎的な部分について、研究の枠組みをひとまず設定することができた。研究論文の収集は今後も継続するが、『歴史評論』特集執筆により、基本的な目的はおおむね達成できたと考える。

今後の研究の推進方策

「研究実績の概要」でも述べたように、本研究は、メンバー全体が緊密に協力しておこなう部分と、各自で研究を進める部分とに分かれている。
このうちとくに重要なものは前者であるが、今後も年に5回程度の定期研究会を開き、また通常の連絡および情報交換はメーリングリストによって行いながら、具体的な目標としてはつぎの3点の書籍を作製する方向で、検討に入っている。まず『研究案内(文献解題)』と『Timothy Richard, Forty-Five Years in China (1916)の訳本』、そして、キリスト教史研究の観点から近代中国の各地域を通覧する入門書である。ただし、この3つの作業を同時に進めるのではなく、2014年度はForty-Five Years in Chinaの翻訳準備に重点を置きつつ、他の作業も若干は同時並行的に進め、次年度以降は、重点を順次移しかえていく。
このうち第3番目の「入門書」を作製するためには、本研究がもともと意図していた「中国の沿海地域」の研究だけでは、やはり不十分となる。そこで、内陸部や東北部も付け加えるために、当該方面の研究者に協力を要請する予定である。
各メンバーが主体的におこなう研究については、初年度の調査を継続しつつ、今後は海外での文献調査、その整理および論文執筆に順次入る予定である。その成果は、学術論文や学会での研究報告等でそれぞれ発表することになる。

次年度の研究費の使用計画

本来、本年度(2013年)はおもに中国での調査を、そして次年度(2014年度)は欧米での資料調査を計画していたが、助成事業交付決定額が申請額より圧縮され、より費用のかさむ欧米での調査に支障をきたす可能性がでてきた。そこで、次年度に備えて本年度の中国調査の支出を若干圧縮した。
次年度は、中国内での資料調査およびフィールドワークを継続しつつ、アメリカのミネソタ大学、スミスカレッジ、ドルー大学、イェール大学、イギリスのロンドン大学などで調査を行う予定である。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 4件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 20世紀前半、福建省福州、興化地区から東南アジアへの移民とその社会的背景―キリスト教徒の活動に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 雑誌名

      21世紀東アジア社会学

      巻: 6 ページ: 31-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の地域研究とキリスト教2014

    • 著者名/発表者名
      蒲豊彦
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 765 ページ: 6-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 河北省档案館所蔵影絵人形劇関係档案について2014

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 12 ページ: 23-38

  • [雑誌論文] 中国、特に華北YMCA史研究の動向2014

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 765 ページ: 17-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代上海のキリスト教とジェンダー2014

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 765 ページ: 28-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代江南の漁民と天主教2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 765 ページ: 37-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二〇世紀初頭の福建西南部客家社会と革命運動―宣教師文書から読み解く―2014

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 765 ページ: 47-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「南洋」と「地域社会」をむすぶキリスト教2014

    • 著者名/発表者名
      土肥歩
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 765 ページ: 58-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従中国基督教史看辛亥革命―“発現”梁発与太平天国史叙述再解釈2014

    • 著者名/発表者名
      土肥歩
    • 雑誌名

      社会科学研究

      巻: 210 ページ: 158-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国キリスト教史基礎文献・所蔵機関案内2014

    • 著者名/発表者名
      倉田明子・魏郁欣
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 765 ページ: 68-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 中西交匯中的上海―通商口岸城市的成立与伝教士2013

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 学会等名
      中西交匯中的近代中国都市与郷村国際学術研討会
    • 発表場所
      杭州・華北飯店
    • 年月日
      20131012-20131013
  • [学会発表] 近代銭塘江流域的山区社会―林産的流通与生産為中心2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      “龍泉司法档案研究”学術研討会
    • 発表場所
      浙江省龍泉市
    • 年月日
      20130820-20130822
  • [学会発表] 従林産看近代銭塘江流域与山区社会―以九姓漁戸的航運業者為中心2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      “山地歴史人文地理”学術研討会
    • 発表場所
      広東省清遠市清新花園酒店
    • 年月日
      20130708-20130709
  • [学会発表] 清末民初的徴税機構改革与政治対立―以江蘇省嘉定縣的夫束問題為例2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      “明清宏観歴史脈略下的財政与国家”研討会
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 年月日
      20130703-20130706
  • [学会発表] 通商口岸知識分子与基督教―19世紀西方知識与現代性2013

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 学会等名
      第八屆近代中国基督教史研討会
    • 発表場所
      香港浸会大学
    • 年月日
      20130614-20130615
  • [学会発表] 日本人女学生の第一次上海事変体験―上海日本高等女学校校刊の考察―

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 学会等名
      第1回アジア都市フォーラム「アジア都市研究:回顧と展望」
    • 発表場所
      ソウル市立大学
  • [学会発表] 清末的城鎮郷自治与自治区設定問題―以江蘇蘇属地方自治籌弁処的管轄地区為中心

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      台湾中央研究院近代史研究所
    • 発表場所
      台湾中央研究院近代史研究所
    • 招待講演
  • [学会発表] 太湖流域社会史的回顧与研究方法―以廟会組織為中心

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      台湾大学歴史学系
    • 発表場所
      台湾大学歴史学系
    • 招待講演
  • [学会発表] 太湖流域社会史調査的日本伝統―以民間信仰為例

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中国中山大学
    • 発表場所
      中国中山大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代江南的漁民与信仰―以天主教徒和進香組織為中心

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      香港浸会大学
    • 発表場所
      香港浸会大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代江南的漁民与天主教

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      第9届文化交流史曁輔大歴史学系在台50週年:伝承与涵化国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾輔仁大学
  • [学会発表] 清末民国期の地方文献と地域の叙述―江蘇省を事例に―

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      広島史学研究会2013年度大会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 分断された記憶―ある元「富農」の語りからみる近代江南の農村社会

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      2013年度三田史学会大会東洋史部会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
  • [学会発表] 民国時期、福建省における武装化した社会と国民政府による国民統合・戦時動員の挫折

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 学会等名
      2013年度アジア政経学会東日本大会
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] 中日戦争時期的福建省戦時体制、糧食管理与厳家淦

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 学会等名
      厳家淦先生与台湾経済発展国際学術討論会
    • 発表場所
      台湾国史館
  • [学会発表] 福建的社会結構与革命、動員

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 学会等名
      シンポジュウム〈近現代中国農村与村落档案史料〉
    • 発表場所
      東洋文庫
  • [学会発表] Historical Research on Sarawak under the Japanese Occupation in World War II

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Shin
    • 学会等名
      Faculty of Social Sciences, Universiti Malaysia Sarawak
    • 発表場所
      Universiti Malaysia Sarawak
  • [学会発表] 1880年代における広州格致書院の創設と地域社会:地域エリートと宣教師を中心に

    • 著者名/発表者名
      土肥歩
    • 学会等名
      中国社会文化学会大会
    • 発表場所
      東京大学文学部・大学院人文社会系研究科
  • [学会発表] 1910年代における嶺南大学の募金活動についての考察:南洋における「境界」と「キリスト教

    • 著者名/発表者名
      土肥歩
    • 学会等名
      エスニック・マイノリティ研究会ワークショップ
    • 発表場所
      東方学会
  • [図書] 『東アジアの知識人 4 戦争と向き合って』所収「晏陽初と陶行知-平民教育から農村改良へ」2014

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 総ページ数
      396(66-83)
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 『近現代中国の芸能と社会―皮影戯・京劇・説唱― 』所収「档案史料から見た1950年代中国の影絵人形劇―河北省における登記工作 を中心に―」2014

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 総ページ数
      215(125-153)
    • 出版者
      好文出版
  • [図書] 『近現代中国の芸能と社会―皮影戯・京劇・説唱― 』所収「近代江南における村落社会と芸能――宣巻と堂名を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 総ページ数
      215(1-30)
    • 出版者
      好文出版
  • [図書] 『長江流域社会の歴史景観』所収「長江流域教案と“子ども殺し”」2013

    • 著者名/発表者名
      蒲豊彦
    • 総ページ数
      433(265-299)
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
  • [図書] 『東アジア海域に漕ぎだす 3 くらしがつなぐ寧波と日本』所収「浙江地域の「船上生活者」」2013

    • 著者名/発表者名
      太田出・佐藤仁史
    • 総ページ数
      272(155-170)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 『万象小報――近代中国城市的文化、社会与政治』所収「従地方報看江南市鎮社会在1920年代的(女+亶)変――以新南社的活動為中心」2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 総ページ数
      407(307-408)
    • 出版者
      中央研究院近代史研究所
  • [図書] 『華北の発見』所収「民間信仰からみる江南農村と華北農村」2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 総ページ数
      355(201-226)
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 『政治精英与近代中国』所収「王韜与中西之道―浅論王韜的大同論」2013

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 総ページ数
      755(?-?)
    • 出版者
      中国社会科学出版社
  • [図書] 『東アジアの知識人 1 文明と伝統社会 19世紀中葉~日清戦争』所収「洪秀全と洪仁(王+干)」2013

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 総ページ数
      380(154-169)
    • 出版者
      有志舎

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi