• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

キリスト教信者コミュニティーからみた近代中国沿海諸地域の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284138
研究機関京都橘大学

研究代表者

蒲 豊彦  京都橘大学, 文学部, 教授 (30233919)

研究分担者 土肥 歩  東京大学, 総合文化研究科, 研究員 (10731870)
山本 真  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20316681)
戸部 健  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (20515407)
倉田 明子  東京外国語大学, その他部局等, 講師 (20636211)
石川 照子  大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (50316907)
佐藤 仁史  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (60335156)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード中国近代史 / 地域史 / キリスト教史
研究実績の概要

本研究は、大きな枠組みとしては中国を対象とする地域研究であるが、特色として、キリスト教信者コミュニティーの視点および史料を取り込むことによって、各地域にかんする研究を相互に比較可能なものにすることを目指している。各分担者の研究は、全員共同で行うものと、独自に個別に行うものとに分かれる。
前者にかんするものとしては、共同で作業を進めてきたTimothy Richard, Forty-five Years in Chinaの第一次翻訳原稿を完成させることができた。現在、疑問点の検討、用語や文体の統一、注の選定などにとりかかっている。また、東京で全4回開催した研究会では、前記翻訳原稿を討議するとともに、Timothy Richardをテーマとする何菊『伝教士与近代中国社会変革』を読みすすめた。
7月には、海外からも研究者を3名招いて国際シンポジウムを開催し、近代中国における地域とキリスト教のかかわりについて議論を行った。
研究成果にかんしては、研究代表者の蒲は、科研費による本研究で設定した各地域を網羅する論文を発表し(「義和団事件前夜のキリスト教会」『東洋史研究』75巻2号)、本研究の趣旨に忠実に沿った成果を提出することができた。また研究分担者による個別研究としては、中国キリスト教についての入門書の執筆にかかわったほか(『はじめての中国キリスト教史』)、各担当地域にかんする研究を精力的に進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Timothy Richardの翻訳をひとまず完成させることができたことおよび、国際シンポジウムが成功裏に終ったことは、おおきな進展だった。
問題点としては、海外からの研究者も招いて開催した国際シンポジウムに、予想外に長文の本格的報告論文が複数寄せられたこともあり、その報告書を年度中に完成させることができなかった。

今後の研究の推進方策

残務として残されている国際シンポジウムの報告書をすみやかに完成させたい。

次年度使用額が生じた理由

国際シンポジウムの報告書を作製できなかったため。

次年度使用額の使用計画

すみやかに、国際シンポジウムの報告書を作製する。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件) 図書 (10件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 近現代中華圏の伝統芸能と地域社会 2016 年度現地調査の概要2017

    • 著者名/発表者名
      氷上正・佐藤仁史・千田大介・二階堂善弘・山下一夫
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 15 ページ: 70-76

  • [雑誌論文] 北米における近代中国関係資料調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 15 ページ: 55-69

  • [雑誌論文] 義和団事件前夜のキリスト教会2016

    • 著者名/発表者名
      蒲豊彦
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 75(2) ページ: 380-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上海の日中キリスト教ネットワーク――その交錯と相克――2016

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 205 ページ: 130-142

  • [雑誌論文] 漢会とロバーツ2016

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 雑誌名

      キリスト教史学

      巻: 70 ページ: 33‐52

  • [雑誌論文] 被切斷的記憶:從一位「富農」的敘述看近代江南的農村社會2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 雑誌名

      東呉歴史学報

      巻: 36 ページ: 7-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミッション史料からみる珠江デルタ支流域の地域社会2016

    • 著者名/発表者名
      土肥歩
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 75(3) ページ: 137-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嶺南大学による南洋募金活動2016

    • 著者名/発表者名
      土肥歩
    • 雑誌名

      中国研究論叢

      巻: 16 ページ: 5-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 招観海についての覚え書き2016

    • 著者名/発表者名
      土肥歩
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 70(9) ページ: 25-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代中国における「社会教育」普及の意味2016

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 694 ページ: 54-57

  • [学会発表] 北米における近代中国関係史料調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 学会等名
      中国都市芸能研究会2016年度冬季大会
    • 発表場所
      静岡大学人文社会科学部
    • 年月日
      2017-01-28
  • [学会発表] 近代中国における病気予防意識の多様性―衛生の近代化と個人の養生―2016

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 学会等名
      静岡大学人文社会科学部・アジア研究センター第一回・国際ワークショップ「アジアの近代化と日本―中国とモンゴルにおける医療・衛生・芸能―」
    • 発表場所
      静岡大学人文社会科学部
    • 年月日
      2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 1910年代の珠江デルタ流域社会2016

    • 著者名/発表者名
      土肥歩
    • 学会等名
      史学会大会・東洋史部会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-11-13
  • [学会発表] 小学校教科書の記述にみる中華民国初期の健康観2016

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 学会等名
      NIHUエコヘルスプロジェクト・国際ワークショップ「東アジア健康と養生の歴史」
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所セミナー室
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 『良友』画報と日本表象-ー『日本人生活』を手がかりとして2016

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 学会等名
      国際シン ポジウム「上海と『良友』画報の世界」
    • 発表場所
      神奈川大
    • 年月日
      2016-10-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 従記憶到歴史――以満洲遣送日人為例2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      香港海防博物館週末講座
    • 発表場所
      香港海防博物館
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] 従民間芸能看江南農村和信仰2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      AoE Workshop on Local Society and its Religious Institutions
    • 発表場所
      香港中文大学歴史人類学中心
    • 年月日
      2016-09-29
  • [学会発表] 芸能・民間信仰からみる近現代江地域社会史――宣巻(宝巻)を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      江南地域社会史研究の回顧と展望」ワークショップ
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2016-07-02
  • [学会発表] 芸能からみる近現代中国地域社会史――最近の宣巻調査を踏まえて2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中国都市芸能研究会 2016年度春季大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2016-05-08
  • [学会発表] 上海の日中キリスト教ネットワーク―その交錯と相克―2016

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 学会等名
      ワークショップ≪ 戦時・上海・グレーゾーン―抵抗と協力のはざまで―≫
    • 発表場所
      慶應 義塾大学
    • 年月日
      2016-05-07
  • [図書] 『中国の公共性と国家権力:その歴史と現在』「郷里空間の統治と暴力――危機下の農村における共同性の再編と地域自治政権」2017

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 総ページ数
      180(105-130)
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 『近現代太湖農山漁村における自然資源管理に関する現地調査』「山林資源の民間における共同管理と国家による掌握・開発の試み―近代福建省の事例から」2017

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 総ページ数
      345(303-336)
    • 出版者
      平成25~28年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書
  • [図書] 『近現代中国における社会経済制度の再編』「隔離の恐怖― 1894年香港のペスト体験」2016

    • 著者名/発表者名
      蒲豊彦
    • 総ページ数
      471(299-327)
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
  • [図書] はじめての中国キリスト 教史2016

    • 著者名/発表者名
      石川照子・桐藤薫・倉田明子・松谷曄介・渡辺祐子
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      かんよう出版
  • [図書] 『中国のメディア・表象とジェンダー』「近代中国の女子学生――図像と回想による考察――」2016

    • 著者名/発表者名
      石川照子・須藤瑞代
    • 総ページ数
      322(107-138)
    • 出版者
      研文出版
  • [図書] 『戦時上海のメディア―文化的ポリ ティクスの視座から―』「戦時上海のグレーゾーンと女性メディア―『上海婦女』を通して―」2016

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 総ページ数
      372(21-45)
    • 出版者
      研文出版
  • [図書] 『はじめての中国キリスト教史』「十九世紀中期の中国キリスト教」2016

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 総ページ数
      234(62‐89)
    • 出版者
      かんよう出版
  • [図書] 『近代中国 その表象と現実――女性・戦争・民俗文化』「近現代中国における民間信仰と「迷信」の表象――江南地方の場合」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 総ページ数
      344(314-340)
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 『近現代中国における社会と国家 ―福建省での革命、行政の制度化、戦時動員』2016

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      創土社
  • [図書] 『近代中国その表象と現実 女姓・戦争・民俗』「日中戦争前期、サラワク華僑の救国献金運動と祖国の表象」2016

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 総ページ数
      344(156-183)
    • 出版者
      平凡社
  • [学会・シンポジウム開催] 中華圏キリスト教地域史研究会国際シンポジウム「中国のキリスト教と地域社会」2016

    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-03

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi