• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ワクフ(イスラーム寄進制度)の国際共同比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25284141
研究機関公益財団法人東洋文庫

研究代表者

三浦 徹  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00199952)

研究分担者 守川 知子  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00431297)
永田 雄三  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (20014508)
林 佳世子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30208615)
磯貝 健一  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (40351259)
大河原 知樹  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60374980)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90274993)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードイスラーム / 寄進 / 都市 / ワクフ / 慈善 / 比較史
研究実績の概要

1.国際研究集会 1.1 CNRS国際ワクフ研究(エクサンプロヴァンス大学)とマスカラ大学(アルジェリア)の共催による国際研究集会"Waqf and its Terminology:Between Local Social Practices and Jurisprudential Norms"(2014年6月23-24日)に参加し、三浦徹(研究代表者)が"What is called an Act of Donation?: A Comparative Terminology"という表題で日本中近世における寄進を取り上げ、ワクフと共通する寄進の定義を行った。 1.2 第4回中東研究世界大会(WOCMES、アンカラ、2014年8月18ー22日)にCNRS国際ワクフ研究と連携し、パネル“Diversity and commonality in theory and in practice: analyzing waqf and other endowment models in the Islamic World, Europe and beyond”を企画した。Randi Deghuilhem 、大河原知樹、大月康弘、Jean Pierre Dedieuのビザンツやスペインやオスマン帝国の寄進に関する報告によって、「不動産等を永久寄進し、寄進者とも国家とも独立した経営体をつくり、それによる利益を寄進者の一族および慈善(公益)の双方に配分するシステム」が、歴史上さまざまな地域に広く存在することがあきらかとなった。
2.海外研究者の招聘 Mohammadreza Neystani(CNRS研究員)を招聘し、サファヴィー朝におけるシーア派ワクフの理論と実践について、"Structure and Uses of Shia Waqfs during the Safavid Period”の報告をえた(2015年2月21日)。
3.ワクフ共通データベースの作成 CNRSが設計したリレーショナル・データベース(ワクフ文書、研究文献、文書テキスト)について、上記Neyestani氏によるセミナーを開催した(2015年2月20日)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

北米中東学会(2013年度)や中東研究世界大会(2014年、8月)でのパネルによって、ワクフというイスラームの寄進制度を他地域の寄進制度と比較し、その共通性と固有性を明らかにしていく比較研究の方向性(比較の軸と意義)がさだまった。

さまざまな地域や時代にまたがるワクフの共同研究には、研究者間でデータを共通に利用できるデータベースが必要となる。CNRS国際共同研究との連携により、ワクフに関する共通のデータベースの試験的利用を行った。

今後の研究の推進方策

2015年度に、ワクフ・寄進の地域間比較を主眼にした国際シンポジウムでを開催する。不動産の寄進制度の共通性をふまえて、これまで扱ってこなかったイラン、中央アジア、東アジア(中国、日本)のワクフ・寄進との比較を行うことによって、私(家族)と公の双方に財を残すという寄進のもつジレンマを解決するために、寄進と寄進財が、どのような制度のもとでどのように運営されたのか(理念・制度と実践・実態)、その地域・時代による異同や変化(ダイナミズム)を明らかにする。このことが、現代社会における寄進の意味を照らすことになる。

次年度使用額が生じた理由

次年度に予定される国際研究集会にむけて十分な予算を確保できるよう、事業計画に支障のない範囲での、物品費や旅費等の節減をおこなった。

次年度使用額の使用計画

27年度に実施する国際研究集会(東京)での実施費用に用いる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] "Introduction: The Vellum Contract Documents at the Toyo Bunko and Their Distinctive Features"2015

    • 著者名/発表者名
      Toru MIURA
    • 雑誌名

      MIURA Toru & SATO Kentaro ed., The Vellum Contract Documents in Morocco in the Sixteenth to Nineteenth Centuries Part I (Toyo Bunko Research Library 15)

      巻: 1 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] "Description of Documents: Chapter V, Chapter VI"2015

    • 著者名/発表者名
      Toru MIURA
    • 雑誌名

      MIURA Toru & SATO Kentaro ed., The Vellum Contract Documents in Morocco in the Sixteenth to Nineteenth Centuries Part I (Toyo Bunko Research Library 15)

      巻: 1 ページ: 77-98

  • [雑誌論文] 「海を渡った皮紙(ヴェラム)文書:モロッコの契約文書コレクション」2015

    • 著者名/発表者名
      三浦 徹
    • 雑誌名

      東洋文庫編『アジア学の宝庫、東洋文庫:東洋学の史料と歴史』勉誠出版

      巻: 1 ページ: 285-301

  • [雑誌論文] Tomoko Morikawa, “Pilgrims beyond the Border: Immigration at Khanaqin and Its Procedures in the Nineteenth Century”2015

    • 著者名/発表者名
      Morikawa Tomoko
    • 雑誌名

      Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko

      巻: 72 ページ: 99-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les Lieux de Commemoration et les funerailles Qajar: « Le Transport des Corps » dans la societe chiite2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Morikawa
    • 雑誌名

      Anna Caiozzo (ed.), Mythes, rites et emotions: Les funerailes le long de la Route de la soie, Paris

      巻: 1 ページ: in print

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「イスラーム写本の流通と保存」2014

    • 著者名/発表者名
      三浦 徹
    • 雑誌名

      小杉泰・林佳世子(編)『イスラーム 書物の歴史』名古屋大学出版会

      巻: 1 ページ: 300-317

  • [雑誌論文] 「イスラーム世界の都市と商業」2014

    • 著者名/発表者名
      三浦 徹
    • 雑誌名

      歴史学研究会編『史料から考える世界史20講』岩波書店

      巻: 1 ページ: 30-38

  • [雑誌論文] “Some Aspects of Angro-Ottoman Diplomacy in the Modern Era: Cases of British Protection of the Harari Family”2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoki OKAWARA
    • 雑誌名

      New Trends in Ottoman Studies (Papers presented at the 20th CIEPO Symposium Rethymno, 27 June - 1 July 2012),

      巻: 1 ページ: 617-630

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “The Lives of Qabalahs: Annotation, Transcription and Registration of Documents in Early Modern Iran”2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki KONDO
    • 雑誌名

      Lecteurs et copistes dans les traditions manuscrites iraniennes, indiennes et centrasiatiques, edited by N. Balbir & M. Szuppe (Eurasian Studies, XII)

      巻: 1 ページ: 123-145

  • [雑誌論文] “Migration and Multiethnic Coexistence in Qajar Tehran”2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki KONDO
    • 雑誌名

      Hidemitsu Kuroki ed. Mobility and Multi-ethnic Coexistence in Middle Eastern Urban Societies 1: Tehran, Aleppo, Istanbul, and Beirut.

      巻: 1 ページ: 1-23

  • [雑誌論文] 写本研究の愉しみ(2)――オスマン朝史の現場から2014

    • 著者名/発表者名
      永田 雄三
    • 雑誌名

      小杉泰・林佳世子(編)『イスラーム 書物の歴史』名古屋大学出版会

      巻: 1 ページ: 335-351

  • [雑誌論文] オスマン朝社会における本2014

    • 著者名/発表者名
      林 佳世子
    • 雑誌名

      小杉泰・林佳世子(編)『イスラーム 書物の歴史』名古屋大学出版会

      巻: 1 ページ: 253-278

  • [雑誌論文] 「礼教・契約・生存――清代中国の売妻・典妻慣行と道徳観念」2014

    • 著者名/発表者名
      岸本 美緒
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 925 ページ: 13-23

  • [学会発表] “In search for the origin of an Ottoman notable family: The case of the Azms”2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoki OKAWARA
    • 学会等名
      International Committee of Pre-Ottoman and Ottoman Studies (CIEPO, Comitte; International d’Etudes Pre-Ottomanes et Ottomanes), 21st Symposium
    • 発表場所
      Hungaryian Academy of Sciences, Budapest, Hungary
    • 年月日
      2014-10-08
  • [学会発表] Byzantine Christian Attitudes towards Disasters in 6th Century: To Reconsider the Reign of Justinian I2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro OHTSUKI
    • 学会等名
      一橋大学地中海研究会国際ワークショップ
    • 発表場所
      ムハンマド5世大学社会経済研究所(ラバト、モロッコ)
    • 年月日
      2014-09-04
  • [学会発表] “Islamic Waqf Institutions in the Ottoman Judicial Reform Period (19th Century)”2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoki OKAWARA
    • 学会等名
      World Congress for Middle Eastern Studies: WOCMES 2014
    • 発表場所
      Ankara, Turkey
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] “Civil Donations and Christian Philanthropy in the Later Roman Empire: Some Analysis of Justinian Edicts on Donations to the Ecclesiastical Institutions”2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro OHTSUKI
    • 学会等名
      World Congress for Middle Eastern Studies: WOCMES 2014
    • 発表場所
      Ankara, Turkey
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] "What is called an Act of Donation?: A Comparative Terminology"2014

    • 著者名/発表者名
      Toru MIURA
    • 学会等名
      International Workshop on Waqf and its Terminology: Between Local Social
    • 発表場所
      Mascara, Algier
    • 年月日
      2014-06-24
  • [学会発表] “Imam Veneration and Pilgrimage to their Tombs (from Iran to Ottoman Iraq)”2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Morikawa
    • 学会等名
      International Workshop on Shiite Saint Veneration in Comparative Studies
    • 発表場所
      Isfahan University (Iran)
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-14
  • [図書] The Vellum Contract Documents in Morocco in the Sixteenth to Nineteenth Centuries Part I (Toyo Bunko Research Library 15)2015

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru & SATO Kentaro ed.
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      The Toyo Bunko, Tokyo
  • [図書] 『イスラーム法の「変容」:近代との邂逅』(イスラームを知る;17)2015

    • 著者名/発表者名
      大河原 知樹・堀井聡江
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 『イスラーム書物の歴史』2014

    • 著者名/発表者名
      小杉泰・林佳世子
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi