研究課題/領域番号 |
25284175
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松田 素二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
|
研究分担者 |
阿部 利洋 大谷大学, 文学部, 准教授 (90410969)
伊地知 紀子 大阪市立大学, 文学研究科, 准教授 (40332829)
中村 律子 法政大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00172461)
古川 彰 関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 小さな共同体 / 生活世界 / 日常人類学 / 接合知 |
研究概要 |
初年度においては、まず接合知に関する問題意識(グローバル言説の一方的批判ではなくその 有効性と限界の両面を押さえること、およびローカル実践のロマン化を避け、その可能性と困 難の両面をとらえること)をメンバー全員で各自の フィールドの接合知をめぐる現状と研究の方向性について共有した。それとともに各自のインテンシブなフィールド調査を実施した。そのさい初年度は、グローバル基準の理 念・言説とローカル実践とが交錯する具体的場(問題発生と対処の現場)を五つとりあげ、そこで生起する絡み合いの諸相と過程を具体的にした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外から研究協力者を招へいしワークショップを開催する予定する予定であったが、選挙等による治安悪化のため次年度に持ち越しをした。
|
今後の研究の推進方策 |
それぞれが担当する具体的現場において作用するグローバル基準の言説の応用可能性と困難を同定し、同時にローカル知(土着知)の問題解決能力の有効性と限界を探る。それぞれのフィールドから研究協力者を招へいし研究会を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
海外から研究協力者を招へいしワークショップを開催する予定であったが、選挙等による治安悪化のため次年度に持ち越しをした。 11月に韓国、カンボジア、ベトナム、ネパール、ケニアから研究協力者を招へいし、全体ワークショップを開催することが決定している。
|