研究課題/領域番号 |
25284176
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 雅一 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (00188335)
|
研究分担者 |
村上 薫 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, 研究員 (00466062)
赤堀 雅幸 上智大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20270530)
小牧 幸代 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (20303901)
辻上 奈美江 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30584031)
齋藤 剛 神戸大学, その他の研究科, 准教授 (90508912)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 暴力 / ジェンダー / セクシュアリティ / コミュニティ / 移民 / ディアスポラ / 地域研究 |
研究実績の概要 |
地中海から西アジア、そして南アジア北西部にいたる地域(以下地中海-西・南アジア帯と呼ぶ)においては名誉と恥が社会的に重要な観念とみなされてきた。本研究では研究期間を3年とし、こうした観念と密接に関係する「名誉に基づく暴力」(honor-based violence)について地域的文脈を尊重しつつ、包括的かつ体系的に分析することを目的としてきた。名誉に基づく暴力については、地中海-西・南アジア帯を中心に報告が相次ぎ、日本でも新聞などで取り上げられるようになり、社会的にも注目されている問題と言える。同時にこの種の暴力に注目することでこの地域の特色について考察した。地中海-西・南アジア帯出身者が移住先の欧米で作っているディアスポラ(移民)社会についても研究対象とした。具体的には、インド、パキスタン、ウズベキスタン、サウジアラビア、トルコ、ギリシャ(ロマ社会)、ドイツ(トルコ人社会)、ノルウェー(パキスタン人社会)、フランス(モロッコ人社会)などで調査を行った。研究会を実施し個別報告会を行うと同時に、2015年5月に日本文化人類学会研究大会(大阪)にて「名誉に基づく暴力」という分科会を組織した。11月には名古屋で研究会を行った。また12月に東京で公開講演会「名誉・暴力・ジェンダー」を開催した。さらに、12月に国際シンポDiversity of the Meaning of Being 'Single' on the Globe: Drastic Changes of the Way of Life, Human Relations, and Kinshipを東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所のプロジェクトと共催した。さらに、やはり共催で2016年1月には京都大学で著名な文化人類学者Veena Das教授のセミナーを企画、実現した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|