• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

標章の保護と公共政策に関する総合研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関明治大学

研究代表者

熊谷 健一  明治大学, 法務研究科, 教授 (20264004)

研究分担者 中山 信弘  明治大学, 研究・知財戦略機構, 教授 (40009816)
高倉 成男  明治大学, 法務研究科, 教授 (00440165)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 准教授 (20548250)
今村 哲也  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 准授授 (70398931)
夏井 高人  明治大学, 法学部, 教授 (30298038)
大野 幸夫  明治大学, 法学部, 教授 (20282965)
棚橋 祐治  金沢工業大学, 知的創造システム, 教授 (80298702)
連携研究者 杉光 一成  金沢工業大学, 知的創造システム, 教授 (90350751)
酒井 宏明  金沢工業大学, 知的創造システム, 教授 (30398987)
宮脇 正晴  立命館大学, 法学部, 教授 (70368017)
大友 信秀  金沢大学, 法学系, 教授 (90377375)
鈴木 將文  名古屋大学, 法学政治学研究科, 教授 (90345835)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード知的財産 / 公共政策 / 標章 / 商標 / 地理的表示
研究成果の概要

標章の保護制度と環境問題、公衆衛生、地理的表示等の「非経済的公益」との関係について、調査研究を行った。
具体的には、環境保護、公衆衛生、公序良俗、表現の自由等と標章の保護との関係について、諸外国の制度、判決等も含め、調査研究を行い、公共政策との関係を考慮した標章の保護のあり方についての検討を行った。
また、新たに制度化された農産物の地理的表示及び音、色彩等の新タイプの商標の保護について、制度の意義、制度・運用上の課題等についての検討を行った。

自由記述の分野

知的財産法

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi