• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

領土問題と漁業問題の交錯状況の克服:生活圏としての「領土」を巡る実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関島根県立大学

研究代表者

福原 裕二  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (30382360)

研究協力者 森須 和男  
西野 正人  
金 仙熙  
李 鋭均  
黄 錫麟  
カライバノフ アレクセイ  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード北東アジア国際関係史 / 領土 / 漁業 / 生活圏 / 北方領土・竹島・尖閣諸島 / 朝鮮半島・ロシア・中国・台湾 / 公共財 / 国境漁業
研究成果の概要

日本が関わる領土問題には、大なり小なりその問題と漁業問題の交錯した状況が見られる。その状況は解決が難解な国境漁業の問題をより混沌とした問題に落とし込んでいる。本研究は、紛争を有する「領土」を含み込む周辺海域の漁業実態を調査し、その上で北東アジアに開かれる海を如何に「公共財」化すればよいのか考察を施した。「公共財」化への実現可能性には厳しいものがあるが、普遍的な資源管理の取り込み、既存の枠組に加えさらに広範な協議体の創設、領土問題との峻別などによって実現に近づけることは可能であることを析出した。

自由記述の分野

国際関係史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi