• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

「中国」をめぐるアイデンティティとナショナリズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関東京大学

研究代表者

阿古 智子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80388842)

研究分担者 石塚 迅  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (00434233)
山崎 直也  帝京大学, 外国語学部, 准教授 (10404857)
小林 敦子 (新保 敦子)  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90195769)
王 雪萍  東洋大学, 社会学部第一部 メディアコミュニケーション学科 (10439234)
于 小薇  中京大学, 国際関係学部, 講師 (40553095)
大澤 肇  中京大学, 国際関係学部, 講師 (00469636)
ヴィッカーズ エドワード  九州大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50631751)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナショナリズム / アイデンティティ / 法学教育 / 中国 / 香港 / 台湾 / 東アジア / 市民教育
研究成果の概要

本研究は学校、家庭、コミュニティ、サイバー空間における学習及び情報・価値観のやり取りを分析することによって、(1)中国大陸の中国人、香港、台湾、日本在住の中国人が「中国」をめぐりアイデンティティをどう形成しているか、(2)「中国」をめぐるアイデンティティにナショナリズムがどう関わっているかを明らかにする。個々の人間のアイデンティティに関しては、慎重かつ柔軟に分析の枠組をつくる必要があり、本研究の一部は「アクションリサーチ」として学生や教師に研究のプロセスに参加してもらった。開かれた国際関係と市民教育の展開に向けて重要な概念や要素を見出すことが本研究の最終的な目標である。

自由記述の分野

地域研究

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi