• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

経済学方法論にみる社会科学の多面的構造

研究課題

研究課題/領域番号 25285066
研究機関松山大学

研究代表者

松井 名津  松山大学, 経済学部, 教授 (10320110)

研究分担者 廣瀬 弘毅  福井県立大学, 経済学部, 准教授 (20286157)
久保 真  関西学院大学, 経済学部, 教授 (30276399)
原谷 直樹  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (30707138)
中澤 信彦  関西大学, 経済学部, 教授 (40309208)
佐々木 憲介  北海道大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (50178646)
只腰 親和  中央大学, 経済学部, 教授 (60179710)
江頭 進  小樽商科大学, 商学部, 教授 (80292077)
上宮 智之  大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (80580828)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード経済学 / 方法論 / 多元性
研究実績の概要

当初計画において、最終年度経済学史学会における共通フォーラムとしての発表を行う予定であった。が、本研究の特徴である経済学方法論を4次元枠で捉えるという仮説における次元設定が、その次元が内包・外延する範囲が時代とともに変遷し、相互に侵入し合い、交雑していくことが明瞭となったからである。4次元から3次元への組替え、並びにそれぞれの次元に配置される研究対象と、及び分析的視野の明晰化という3つの課題を1つのフォーラムとして発表し、かつその事例として各研究対象を位置付けることは、時間の制約があるう学会フォーラムでは非常に困難だとの結論に達した。最終的に研究グループとして発表予定である書籍においては、4次元を新たに3次元として組み直して、方法論を整理している。
次元設定が3次元へと組み変わったのは1)J.S.ミルの経験論的人間観が、ハーシェルの影響を強く受けるとともに、現代でも脳科学の先駆者として業績が認められているガルの骨相学との対決上で形成された側面があり自然科学的次元として扱うのが適当であること。2)当初実践的政策論の観点からケインズにおけるバークを取り扱っていたが、ケインズがバークの影響を吸収するにあたっては、ムーアの影響下にあったという要素が大きく「哲学的次元」として取り扱うのが適切であること。3)経済学方法論の多面性という全体的テーマに鑑みて、マンデヴィルよりもウェイトリを取り上げるの適切であり、その場合「哲学的次元」になること。この三要因とともに、経済学における規範性とは何か、それは経済学のディシプリンとしての規範性(経済学とは何か)なのか、経済学の社会的役割(いわゆる規範的経済学)なのかを問う必要性が生まれてきた。この点に関してはJ.S.ミルを参照基準点とした、新たな共同研究を開始している。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] デュガルド・ステュアート道徳哲学における経済学方法論の生成2016

    • 著者名/発表者名
      只腰親和
    • 雑誌名

      経済学論纂

      巻: 56(3,4) ページ: 309-332

  • [雑誌論文] 坂本達哉・長尾伸一編『徳・商業・文明社会』(京都大学学術出版会、2015)2016

    • 著者名/発表者名
      久保真
    • 雑誌名

      関西大学経済論集

      巻: 65(4) ページ: 481-489

  • [雑誌論文] 「バークとマルサス」はどのように論じられてきたのか?――研究史から見えてくるもの――2016

    • 著者名/発表者名
      中澤信彦
    • 雑誌名

      関西大学経済論集

      巻: 65(4) ページ: 35-59

  • [雑誌論文] Mark Blaug (1927-2011)2015

    • 著者名/発表者名
      原谷直樹
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 56,2 ページ: 122-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Political Economy at Mid-Nineteenth-Century Cambridge: Reform, Free Trade and the Figure of Ricardo,2015

    • 著者名/発表者名
      Shin,Kubo
    • 雑誌名

      The European Journal of the History of Economic Thought

      巻: 22(5) ページ: 872-895

    • DOI

      10.1080/09672567.2015.1068822

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリス科学振興協会統計部会設置再考──経済学のエクスターナル・ヒストリー の試みとして2015

    • 著者名/発表者名
      久保 真
    • 雑誌名

      経済学論究

      巻: 69(2) ページ: 235-260

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10236/13709

  • [雑誌論文] F.Y.エッジワースの戦時パンフレット2015

    • 著者名/発表者名
      上宮智之
    • 雑誌名

      経済学論究

      巻: 69(2) ページ: 181-206

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10236/13707

  • [学会発表] Reviewing the Development of Malthus’s Reformist Ideas from 1803 to 1806, With Special Reference to His Criticism of Paine’s Rights of Man2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko, Nakazawa
    • 学会等名
      Population, Poverty, and Welfare in the History of Economic Thought: An International Comparison
    • 発表場所
      Ryukoku University
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 「バークとマルサス」はどのように論じられてきたのか?――研究史から見えてくるもの――2015

    • 著者名/発表者名
      中澤信彦
    • 学会等名
      経済学史学会第168回関西部会
    • 発表場所
      大阪経済大学
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [学会発表] ケインズ経済学の政治的背景2015

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 学会等名
      日本臨床政治学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-05
  • [学会発表] A Note on the Possible Implications of Keynes's Reading of Malthus's High Price of Provisions2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko, Nakazawa
    • 学会等名
      47th Annual UK History of Economic Thought Conference    In conjunction with The History of Economic Thought Society (THETS)
    • 発表場所
      Manchester Metropolitan University, Manchester, England, UK
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 存在論はなぜ経済学方法論の問題になるのか2015

    • 著者名/発表者名
      原谷直樹
    • 学会等名
      東京経済研究センター定例研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-15
  • [図書] 保守的自由主義の可能性――知性史からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤光・中澤信彦編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ナカニシヤ出 版
  • [図書] 『これからの経済学:マルクス、ピケティ、その先へ』「M.フリードマン『資本主義と自由』」2015

    • 著者名/発表者名
      経済セミナー編集部編 原谷直樹著
    • 総ページ数
      160(139)
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 保守的自由主義の可能性――知性史からのアプローチ 「エドマンド・バークーー「義務」なき「選択の自由」の帰結ーー」2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤光・中澤信彦編 中澤信彦著
    • 総ページ数
      288(29-60)
    • 出版者
      ナカニシヤ出 版
  • [図書] 保守的自由主義の可能性――知性史からのアプローチ 「T・R・マルサスーー農工バランス重視の経済発展論の今日的意義ーー」」2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤光・中澤信彦編 中澤信彦著
    • 総ページ数
      288(87-117)
    • 出版者
      ナカニシヤ出 版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi