本研究は効用関数に資産保有から得られる効用をふくめ、それに基づくヘドニック理論を構築し、市場価格データと調査実験によって検証することを目的としている。 これまでの研究でマクロ経済学の最新理論を用い土地など不動産を保有することによる効用、すなわち流動性選好を考慮した一国経済モデルを作成した。またその動学方程式をとき、定常状態の分析を行った。その結果、不況状況下でも地価バブルがおこる可能性があることが理論的に証明された。 更にへドニック分析に関しては環境質の違いの影響を因果関係をより厳密に明らかにできる、差の差分析の拡張を行うことが出来た。本年は、前年で議論した方法論的個人主義に代わる、拡張自己に関しての概念の整理と存在に関しての実験調査を行った。その結果、芸術、身体活動が拡張自己の形成の促進につながることを明らかにした。また動学的な1地域、および2地域マクロ経済モデルの定式化、横断性条件、鞍点安定性分析から、資産の価格については、初期値に依存し、場合によっては、それが発散する可能性が示された。
|