• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

阪神・淡路大震災と東日本大震災の被害と復興及び長期的影響に関する経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 25285078
研究機関神戸大学

研究代表者

萩原 泰治  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40172837)

研究分担者 中川 聡史  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (10314460)
宇南山 卓  一橋大学, 経済研究所, 准教授 (20348840)
滝川 好夫  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30135777)
貴志 匡博  国立社会保障・人口問題研究所, その他部局等, 研究員 (30624605)
稲田 義久  甲南大学, 経済学部, 教授 (50148607)
鴨池 治  東北福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60004199)
地主 敏樹  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60171089)
玉岡 雅之  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90197559)
松林 洋一  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90239062)
勇上 和史  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (90457036)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード阪神・淡路大震災 / 東日本大震災 / 復興政策
研究実績の概要

企業のマイクロデータを収集し、企業の投資行動の分析を進めている。神戸市の小学校区ごとの人口データの整理を進め、人口移動などの状況把握を進めており、公表を準備している。地主敏樹と萩原泰治は、東北大学地域イノベーション研究センターにおける地域産業復興調査研究プロジェクトで7月5日に研究会報告、11月8日復興シンポジウムで講演を行った。
また、外部から、研究者を招聘して、研究会を開催した。
堀江 進也 氏 (東北大学大学院環境科学研究科 助手)"The effect of Attachment and Information Seeking on the Displaced Disaster Victims' Decision Making"(2014年12月16日)
西山 慎一 氏 (東北大学経済学研究科)「東日本大震災以降における被災地企業の復興状況」(2015年1月27日)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データの収集を引き続き進めている。

今後の研究の推進方策

研究会を開催し、成果の共有を図る

次年度使用額が生じた理由

資料整理のためのPC購入を予定していたが、現有の設備で機能したため、購入を見送った。

次年度使用額の使用計画

アンケート調査を行うための費用に加算する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 付加価値税におけるインボイス2015

    • 著者名/発表者名
      玉岡雅之
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 211 ページ: 35-47

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 震災復興:阪神・淡路と東北2015

    • 著者名/発表者名
      地主敏樹、萩原泰治
    • 雑誌名

      東北大学経産業復興調査研究プロジェクト編『東日本大震災復興研究』南北社刊

      巻: 4 ページ: 277-87

    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi