• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日本の若手・女性経済研究者の現状と課題分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関早稲田大学

研究代表者

上田 貴子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00264581)

研究分担者 安部 由起子  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (50264742)
小原 美紀  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (80304046)
野口 晴子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90329318)
臼井 恵美子  一橋大学, 経済研究所, 准教授 (50467263)
吉田 恵子  桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (90441104)
高橋 新吾  国際大学, 国際関係学研究科, 教授 (70445899)
高橋 アナマリア  神戸大学, 経済学研究科, 講師 (00634635)
三好 向洋  愛知学院大学, 経済学部, 講師 (10636244)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード経済政策
研究成果の概要

近代経済学分野の博士院生、期限付き助手・助教等を対象としたアンケート調査により若手研究者の研究支援ニーズを調査した。調査結果から、若手研究者は英語による学会報告や論文投稿に積極的に取り組んでいる一方、大学院での指導機会や研究費が必ずしも十分でなく、若手の多くはポストを得るための研究業績に不安を持っていることがわかった。また、文部科学省「学校基本調査」及び「学校教員統計調査」データ、及び独自のアンケート調査を分析し、同年齢でも女性の大学教員の職階は男性よりも低く、同年齢・同職階でも男性より給与が低いこと、女性教員比率が高いと女子学部生の入学比率や女性教員の採用確率が高まることがわかった。

自由記述の分野

応用ミクロ計量分析

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi