• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

現代都市ガバナンスの比較史的研究―日本、ドイツ、イギリスを事例として―

研究課題

研究課題/領域番号 25285105
研究機関東京大学

研究代表者

馬場 哲  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40192710)

研究分担者 森 宜人  一橋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (10401671)
岩間 俊彦  首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (20336506)
名武 なつ紀  関東学院大学, 経済学部, 教授 (20345276)
高嶋 修一  青山学院大学, 経済学部, 准教授 (40409561)
柳沢 のどか (永山のどか)  青山学院大学, 経済学部, 准教授 (20547517)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード現代都市 / ガバナンス / 比較史 / 長い20世紀 / 近代都市
研究実績の概要

平成28年度には、研究代表者および研究分担者は各自のテーマに関わる資料調査を継続しつつ、研究成果を学会で報告し、論文にまとめる作業に入った。馬場、岩間、森、高嶋は、羽貝正美東京経済大学教授と源川真希首都大学東京教授にコメンテーターを依頼し、平成27年10月18日に福島大学で開催された政治経済学・経済史学会秋季学術大会でパネル・ディスカッション「現代都市の形成とガバナンス―英・独・日の比較史」をおこなった。報告の論題は、馬場「問題提起」、岩間が「『バーミンガム史』の形成――都市の統治と市史の相互関係、1870年代から1970年代にかけて」、森が「失業をめぐる都市ガバナンス――第一次大戦~ワイマール期のハンブルク」、高嶋が「1940~50年代の大阪都制問題をめぐる運動と諸主体」である。報告に先立ち、岩間はバーミンガム市文書館、森はハンブルク国立図書館および同州立公文書館、高嶋は大阪市公文書館、大阪府公文書館、大阪市立中央図書館における資料収集を行った。このほか、名武は、京都府立総合資料館で1910年代~1920年代の京都経済に関する資料を収集し、大正期の「支店銀行」と京都経済の関係についての研究を進めた。永山は、第二次大戦後ドイツの住宅政策・都市計画および住宅建設の合理化に関する資料を、シュツットガルト市文書館およびバーデン・ヴュルテンベルク州文書館、ミュンヘン州立図書館で収集し、研究をまとめた。馬場は、大英図書館、ロンドン市文書館で両大戦間期のイギリスにおける地域計画の成立過程に関する資料収集を行った。馬場、名武、永山は、上記の追加的資料収集を踏まえて、平成28年3月27日に開催された政治経済学・経済史学会都市経済史フォーラムで個別報告を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Shaping Civic Culture through Public Discussion: The Debating Societies of Birmingham, c. 1850 - c. 18902016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Iwama
    • 雑誌名

      Midland History

      巻: 41 ページ: 57-70

    • DOI

      10.1080/0047729X.2016.1159854

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「社会国家」の形成と都市社会政策の展開―ワイマール体制成立前後のハンブルクにおける失業扶助を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      森宜人
    • 雑誌名

      一橋大学経済学

      巻: 10-1 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 京都商工銀行の合併と京都経済2015

    • 著者名/発表者名
      名武なつ紀
    • 雑誌名

      経済系

      巻: 164集 ページ: 15ー24

  • [学会発表] 第二次世界大戦後における団地建設と都市ガバナンス―Stuttgart市の事2016

    • 著者名/発表者名
      永山のどか
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会都市経済史フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 戦間期における歴史都市の経済的変容 ―京都を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      名武なつ紀
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会都市経済史フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 両大戦期のイギリスにおける地域計画の成立2016

    • 著者名/発表者名
      馬場哲
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会都市経済史フォーラム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 社会国家の形成と都市ガバナンス―ワイマール体制成立前後のハンブルクにおける失業扶助を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      森宜人
    • 学会等名
      「歴史と人間」研究会第243回例会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] 問題提起:現代都市の形成とガバナンス―英・独・日の比較史2015

    • 著者名/発表者名
      馬場哲
    • 学会等名
      2015年度政治経済学・経済史学会 秋季学術大会
    • 発表場所
      福島大学(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] 『バーミンガム史』の形成――都市の統治と市史の相互関係、1870年代から1970年代にかけて2015

    • 著者名/発表者名
      岩間俊彦
    • 学会等名
      2015年度政治経済学・経済史学会 秋季学術大会
    • 発表場所
      福島大学(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] 失業をめぐる都市ガバナンス――第一次大戦~ワイマール期のハンブルク2015

    • 著者名/発表者名
      森宜人
    • 学会等名
      2015年度政治経済学・経済史学会 秋季学術大会
    • 発表場所
      福島大学(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] 1940~50年代の大阪都制問題をめぐる運動と諸主体2015

    • 著者名/発表者名
      高嶋修一
    • 学会等名
      2015年度政治経済学・経済史学会 秋季学術大会
    • 発表場所
      福島大学(福島県福島市)
    • 年月日
      2015-10-18
  • [図書] ドイツ都市計画の社会経済史2016

    • 著者名/発表者名
      馬場哲
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 20世紀の都市と住宅――ヨーロッパと日本――2015

    • 著者名/発表者名
      馬場哲、永山のどかほか
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] History of Consumer Culture 2014 Conference: Moving Around: People, Things and Practices in Consumer Culture: 4-6 September 2014, Gakushuin University, Tokyo, Conference Proceedings2015

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Iwama etc.
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      Forum for History of Consumer Culture, Japan
  • [図書] 福田徳三著作集 第10巻 社会政策と階級闘争2015

    • 著者名/発表者名
      西沢保・森宜人編
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      信山社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi