• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

コワーキングの価値創出メカニズム:場・主体・関係性のダイナミクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関北海道大学

研究代表者

平本 健太  北海道大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (00238388)

研究分担者 阿部 智和  北海道大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (20452857)
坂川 裕司  北海道大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (40301965)
宇田 忠司  北海道大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (80431378)
小島 廣光  椙山女学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80093029)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードコワーキング / 場 / 主体 / 関係性
研究成果の概要

本研究の目的は,コワーキングの価値創出メカニズムを解明することである.聞き取り調査をはじめとする質的手法と大規模サーベイという量的手法を併用し,次の手順で研究を遂行した.
まず,(1)コワーキングの実態(コワーキングは,どのような「場」で,どのような「主体」による,どのような「関係」の下,どのような「価値」を創出しているのか)を包括的に解明する.その上で,(2)コワーキングの価値創出メカニズムはどのようなものかについての解明を試みた.その結果,施設,運営組織,戦略,活動,利用者ならびに成果に関する知見を得た.

自由記述の分野

経営学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi