• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

組織制度変遷と文化志向の相克:生産性、幸福感、精神機能、遺伝子発現への影響の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

阿久津 聡  一橋大学, 大学院国際企業戦略研究科, 教授 (90313436)

研究分担者 内田 由紀子  京都大学, こころの未来研究センター, 特定准教授 (60411831)
関山 敦生  大阪大学, 薬学研究科, 寄付講座教授 (30403702)
研究協力者 北山 忍  米国ミシガン大学, 心理学部, 教授
コール スティーブ  米国UCLA, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード経営学 / 文化心理学 / 精神医学 / エピジェネティクス
研究成果の概要

本研究の目的は、職場のストレスや幸福感といった主観的感情が個人の健康状態に及ぼす影響を社会・文化的基盤と精神医学・遺伝的基盤の双方の機能から実証的に検証することであった。多くの日本企業で終身雇用が崩壊し、年功序列から成果主義へ人事制度が移行する中、文化特徴的要因とその変遷が日本人の心理と健康に及ぼす影響を調査した。結果、米国に比して日本の中年層に特徴的に見られる要因間の関係性、外資系企業に比して制度変遷の著しい日本企業では制度運営の知覚適正度が従業員のコミットにより大きく影響すること、更にそうした日本企業でも働き甲斐や会社に対する誇りといった要因が健康状態に正の関係を持つことが明らかになった。

自由記述の分野

経営組織論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi