• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「グローバル化を支える技術移転の在り方に関する研究」-自動車産業のブラジル展開ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関関東学院大学 (2016-2017)
香川大学 (2013-2015)

研究代表者

塚田 修  関東学院大学, 経済経営研究所, 研究員 (90633884)

研究分担者 田村 豊  愛知東邦大学, 経営学部, 教授 (40340400)
清 ショウ一郎  関東学院大学, 経済学部, 教授 (80171312)
板倉 宏昭  産業技術大学院大学, その他の研究科, 教授 (80335835)
伊藤 誠悟  武蔵大学, 経済学部, 教授 (80612275)
中泉 拓也  関東学院大学, 経済学部, 教授 (00350546)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードトヨタ生産方式 / 新興国 / 経営技術移転 / 自動車産業 / ブラジル
研究成果の概要

日本の経営技術の中でトヨタ生産方式は未だに新興国からは大きな期待をもって移転を要望されている。しかし、先行研究によれば移転の約80%は失敗するという。そこで成功の確率を上げることが本研究の目的であった。日系部品、欧米系サプライヤー20社を訪問調査した。その結果①日系企業は人的な移転中心。②欧米系は方針やシステムという明示的な移転。③日系は、トヨタ生産方式の特徴である「流れ」「品質」に主眼。このことは日本的な経営方式、つまり、長期雇用、長期的人材育成、そして企業内組合に依存している。
日本以外にこの条件を満たす国はない。海外移転にはこの条件を雇用契約、労働契約に条文として入れる必要がある。

自由記述の分野

国際経営

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi