• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

水産養殖事業のビジネスモデルに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285125
研究機関新潟国際情報大学

研究代表者

内田 亨  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 教授 (50453460)

研究分担者 柴田 高  東京経済大学, 経営学部, 教授 (00307373)
寺本 義也  ハリウッド大学院大学, その他の研究科, 教授 (30062178)
高井 透  日本大学, 商学部, 教授 (60255247)
佐々木 宏  立教大学, 経営学部, 教授 (80268482)
高山 誠  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80361913)
平松 庸一  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90432088)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード経営学 / 経営管理 / 組織 / ビジネスモデル / 国際経営
研究実績の概要

今年度は水産養殖事業に関する重要なイシューを特定し、そのイシューがどのように肯定的なことばまたは、否定的なことばに影響しているか明らかにした。その手法として、テキストマイニングを活用して、東日本大震災前後の養殖関連の新聞記事を分析した。その結果、記事全体をクラスタ分類することで、企業、ジオグラフィック(グローバル/ローカル)、震災というイシューを特定することができた。次に、各イシューからポジ/ネガに至るパス(ポジ/ネガの決定要因)を分析したところ、大手水産会社3社からジオグラフック変数に至るパスは、震災前では個別に有意な係数があるものの、震災後に失われていること、それとは対照的に、震災前後で大きな相違が見られるのは、ジオグラフック変数からポジ/ネガに至るパスであることがわかった。この結果から、各企業の個別事象を超えて、グローバル/ローカル・イシューの問題とポジ/ネガが結び付いていることなど、知見が得られた。
また、地域デザイン学会において、分担者による研究発表会を実施した。それをもとに、「新潟県における養殖事業の可能性―妙高ゆきエビおよび村上鮭の事例を通して―」の論文投稿をした。本稿では、新潟県における妙高ゆきエビと村上鮭の養殖事業の事例を報告する。前者は、陸上養殖という特徴的な事例で、十分な技術によって良質な「製品」を作ることができた。しかし、販売面で、同種の他社製品や天然物と質の差別化ができず、また価格相応の価値を訴求することができないキャズムによって、失敗した事例である。後者は、歴史と街づくりに裏打ちされた観光産業はじめ鮭の商品化を現在も進行しており、道半ばの事例である。地方発の養殖事業は、今後「漁業の6次産業化」の推進が課題であろう。つまり、養殖による水産物の生産だけでなく、2次産業的な水産物加工や3次産業的な情報やサービス、観光をも視野に入れることである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分担者によるノルウェー調査を実施し、その内容を9月の地域デザイン学会分科会において、成果発表を行った。同時に、新潟県におけるサケ、エビ養殖の事例研究についての成果発表も行った。そして、サケ、エビ養殖の事例研究を論文発表した。
一方、テキストマイニング法による日本の水産大手企業についても分析を行い、論文発表を行った。

今後の研究の推進方策

平成27年3月31日に平成26年度の総括および27年へ向けての方針会議を実施した。その結果下記の通り推進していくことになった。
(1) 研究発表会 日時:9月中 場所: 東京 形式:研究発表 主催:われわれの研究会であるABC研究会( Aquaculture Business Center)もしくは日本情報経営学会関東支部 予算:10万円以内
(2) 情報共有 ・メールは通常の一斉メール。共有すべき資料等が多くなってきたらDropbox活用も検討する(担当:内田)
(3) 海外調査 ①サケ:27年度はペンディング ②マグロ:27年度は地中海における蓄養のビジネスモデルを探索 ③エビ:タイ、インドネシア、ベトナム(マルハ)インドネシアかベトナムの調査。生産とローカルでの消費も調査。
(4)実業界との連携 ①ニッスイ:現状維持―大分海洋研究センター、頴娃(ぶり種苗:内田、高井)、黒瀬水産、西南水産(元中谷水産:マグロ) ②マルハニチロ:新たに画策 ③外国企業:マリンハーベスト社(サケ)

次年度使用額が生じた理由

テキストマイニングをするにあたり、高機能のパソコンが思った以上に安く購入できたため。また、データ入力等に人件費を使わず分担者自身が実施したため。

次年度使用額の使用計画

研究調査旅費およびデータ入力等に使用する。

備考

高井透 http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/36/0003525/profile.html
柴田高 http://researcher-web.tku.ac.jp/Profiles/1/0000068/profile.html

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 「テキストマイニング手法による水産養殖事業の重要イシュー探索-ポジ/ネガ要因の構造分析-」2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木宏、内田亨
    • 雑誌名

      『新潟国際情報大学情報文化学部研究紀要』

      巻: 1 ページ: 109-120

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「新潟県における養殖事業の可能性―妙高ゆきエビおよび村上鮭の事例を通して―」2015

    • 著者名/発表者名
      高山 誠、平松 庸一、内田 亨
    • 雑誌名

      『新潟国際情報大学情報文化学部研究紀要』

      巻: 1 ページ: 121-128

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reframing of Product Position Rescues the Strategy at the Lifecycle Management2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Takayama, Tadashi Takayama
    • 雑誌名

      『IFIP Advances in Information and Communication Technology』

      巻: 442 ページ: 497-506

    • DOI

      10.1007/978-3-662-45937-9_49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How Developers Explore and Exploit Instant Innovation from Experiment to Implementing New Product Development2014

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Fukushima, Tadashi Takayama, Makoto Takayama
    • 雑誌名

      『IFIP Advances in Information and Communication Technology』

      巻: 442 ページ: 507-517

    • DOI

      10.1007/978-3-662-45937-9_50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Instant Innovation from Experiment to Implementing New Technology2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Takayama, Masayoshi Fukushima
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌

      巻: Vol.34,No.3 ページ: 86-102

    • 査読あり
  • [学会発表] 中国及び日本の不動産情報サイトと賃貸住宅仲介業に関する比較分析 : O2Oビジネスモデルの中日比較検証2014

    • 著者名/発表者名
      王, 志豪; 高山, 直; 高山, 誠
    • 学会等名
      研究・技術計画学会第29回次学術大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] ノルウェーにおける水産養殖事業のグローバルなビジネスモデルの展開2014

    • 著者名/発表者名
      寺本義也
    • 学会等名
      地域デザイン学会東北・新潟地域部会 日本情報経営学会関東支部共催
    • 発表場所
      新潟国際情報大学
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] ゆきエビと儲かる養殖ビジネスモデル2014

    • 著者名/発表者名
      高山誠
    • 学会等名
      地域デザイン学会東北・新潟地域部会 日本情報経営学会関東支部共催
    • 発表場所
      新潟国際情報大学
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] 村上の鮭2014

    • 著者名/発表者名
      平松庸一
    • 学会等名
      地域デザイン学会東北・新潟地域部会 日本情報経営学会関東支部共催
    • 発表場所
      新潟国際情報大学
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] インスタントイノベーションのメカニズムの考察2014

    • 著者名/発表者名
      藤田美幸、岡野康弘、福島正義、高山誠
    • 学会等名
      日本情報経営学会第68回全国大会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] Is the Idea of Sustainable “Competitive Advantage"UnderHypercompetition Recurring?― A Strategic Review of Outsourcing: Holistic Approach to Outsourcing Is One of the Solutions.2014

    • 著者名/発表者名
      福島正義、高山 誠、藤田美幸、岡野康弘
    • 学会等名
      日本情報経営学会第68回全国大会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2014-05-24
  • [学会発表] How Developers Explore and Exploit Instant Innovation from Experiment to Implementing New Product Development2014

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Takayama 、Makoto Takayama
    • 学会等名
      PLM14(the 11th International Coference on Product Lifecycle Management
    • 発表場所
      横浜産業貿易センター
    • 年月日
      2014-05-01
  • [学会発表] Reframing of Product Position Rescues the Strategy at the Lifecycle Management2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Takayama 、Tadashi Takayama
    • 学会等名
      PLM14(the 11th International Coference on Product Lifecycle Management
    • 発表場所
      横浜産業貿易センター
    • 年月日
      2014-05-01
  • [図書] 『国家経営の本質』2014

    • 著者名/発表者名
      寺本義也・戸部良一・野中郁次郎編著、
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      日本経済新聞社
  • [備考] 内田亨

    • URL

      http://www.nuis.ac.jp/pub/teacher_utida.html

  • [備考] 寺本義也

    • URL

      https://www.hollywood.ac.jp/mba/environment/teacher/teramoto.html

  • [備考] 高山誠

    • URL

      http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/html/312_ja.html#item_kihon

  • [備考] 平松庸一

    • URL

      http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/html/991_ja.html?k=%E5%B9%B3%E6%9D%BE%E5%BA%B8%E4%B8%80

  • [備考] 佐々木宏

    • URL

      http://univdb.rikkyo.ac.jp/view?l=ja&u=154&a2=0000023&sm=affiliation&sl=ja&sp=2

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi