• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

水産養殖事業のビジネスモデルに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285125
研究機関新潟国際情報大学

研究代表者

内田 亨  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 教授 (50453460)

研究分担者 柴田 高  東京経済大学, 経営学部, 教授 (00307373)
寺本 義也  ハリウッド大学院大学, ハリウッド大学院大学(ビューティビジネス研究科), 教授(移行) (30062178)
高井 透  日本大学, 商学部, 教授 (60255247)
佐々木 宏  立教大学, 経営学部, 教授 (80268482)
高山 誠  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (80361913)
平松 庸一  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90432088)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードビジネスモデル / 国際経営 / 水産業 / 養殖業 / グローバル戦略 / ノルウェー / 価値創造 / 水産養殖事業
研究実績の概要

今年度はブリュッセルにおけるSeafood Expo Globalという世界最大のシーフードショーのフィールドリサーチを実施した。まず、目の当たりにしたのは、日本パビリオンのプレゼンスのなさである。日本パビリオンは会場の一番端で小さい。これに対してノルウェーのサケ養殖企業マリンハーベストは会場入り口にあり、1社で日本パビリオン10数社分のブースを構えている。その他ノルウェーのサケ養殖企業も同社同様な位置と規模である。日本は消費地として世界を席巻しているが、生産者としては未熟であることが認識できた。また、会場では、ASC認証の入ったブースが多くみられた。日本パビリオンでのインタビュー調査では、次のことが明らかになった。

1.日本の「水産物・水産加工品輸出拡大協議会」は、NSC(ノルウェー水産審議会)をモデルにして公金により2015年に発足した。しかし、NSCが企業の売り上げから3%の補助金によって運営しているのに対し、同協議会はあくまでも公金のため限界があるとのこと。2.日本ではワクチン業者がワクチンを作らないため生産者は抗生物質に頼る。WHOで禁止されているが日本の行政が承認している抗生物質を使用。そのため、ASC認証の取得ができない。3.ASC認証は、餌までさかのぼってトレーサビリティを求められるので取得が難しい。4.養殖企業では、生産現場とCSR部門の連携があれば良い。5.EUでは認証がないと販売できない。6.現在日本企業3 社がぶりのASCの申請をしている。7.日本の養殖業は、プロダクトアウト指向で、マーケットをあまり見ていない。

今後のビジネスモデル構築の方向性として、市場を見ていくことが必要であろう。たとえば、すでにベルギーで散見される地中海料理のカルパッチョやペルー料理であるセビーチャ(Cebiche)の素材に、ぶりを入れていくことを普及させる必要があるだろう。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 破壊的イノベーションに向けた戦略コンテクストの転換2019

    • 著者名/発表者名
      高山誠
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌

      巻: 40 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャル・イノベーションとP2Mプログラムマネジメント~“まなざし”からの価値創造プロセス~2018

    • 著者名/発表者名
      平松庸一
    • 雑誌名

      国際P2M学会誌

      巻: 12(2) ページ: 68-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水産資源分析によるブリのグローバル戦略商品の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      内田亨、佐々木宏
    • 雑誌名

      新潟国際情報大学研究紀要

      巻: 3 ページ: 87-97

    • オープンアクセス
  • [学会発表] “つながる“ヘルスケアの誕生2018

    • 著者名/発表者名
      高山誠
    • 学会等名
      日本情報経営学学会 IoTと情報経営研究会講演
  • [学会発表] 破壊的イノベーションへ向けて戦略コンテクストの転換2018

    • 著者名/発表者名
      高山誠
    • 学会等名
      日本情報経営学会 第76回大会
  • [学会発表] 協創型リーダーの育成―ミッションプロファイリング力の視点から―2017

    • 著者名/発表者名
      平松庸一
    • 学会等名
      日本経営品質学会 2017年度 秋季研究発表会
  • [学会発表] ソーシャル・イノベーションとP2M2017

    • 著者名/発表者名
      平松庸一
    • 学会等名
      第24回 国際P2M学会秋季研究発表会
  • [学会発表] ヒトのインターネットが起こすイノベーション産業 ―その触媒作用に関する研究―2017

    • 著者名/発表者名
      高山誠
    • 学会等名
      日本情報経営学会 第74回大会
  • [図書] サービス経営学入門:顧客価値共創の戦略経営2017

    • 著者名/発表者名
      寺本義也・中西晶、内田亨、高井透、柴田高、佐々木宏、他
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      978-4-496-05273-6
  • [備考] 内田亨

    • URL

      https://www.nuis.ac.jp/pub/teacher_utida.html

  • [備考] 寺本義也

    • URL

      http://www.hollywood.ac.jp/mba/environment/teacher/teramoto.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi