• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

大規模テキストデータを活用した投資家心理と株価変動の定量的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25285127
研究機関関西学院大学

研究代表者

岡田 克彦  関西学院大学, 経営戦略研究科, 教授 (90411793)

研究分担者 羽室 行信  関西学院大学, 経営戦略研究科, 准教授 (90268235)
加藤 直樹  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40145826)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード行動ファイナンス / 投資家心理 / センチメント分析 / センチメント指数 / テキストマイニング / investor attention / inattentional blindness / 株価反応
研究実績の概要

昨年度に,Twitter, Yahoo Finance掲示板,ブログなどのソーシャルメディアに書き込まれた多様なテキストデータを取得し,数テラバイトまで拡張したデータベースの構築を行なった。本年度はそれらを用いて,株式市場の予測可能性についての実証研究を行なった。その結果,ソーシャルメディアに書き込まれた情報の中身については,いわゆる『ノイズ』に過ぎず,強気な書き込みが多いため,株価が上昇しやすいといった,収益率の予測可能性を示すものではないということが明らかになった。
次に,我々はソーシャルメディアにおける書き込みの『量』に着眼した。ある企業に関する書き込みが多いということは,当該企業に対する個人投資家の関心の高さを示す。したがって,ソーシャルメディアを用いて『注目度(Attention)』の代理変数を作成し,それが株価形成にどのような影響を与えているかを調査した。
心理学の知見から,人間が一つの事象に集中的に注目すると,他の事物に対する注意力が行き届かず,ほとんど盲目になってしまうことが明らかにされている。この知見をマーケットの文脈で解釈すると,投資家の注意力が行き渡っていない銘柄については情報が十分に反映されないことを意味する。本年度の研究では,投資家の注意力の大規模ニュースデータ及びソーシャルメディアから得られたテキストデータを用いて投資家の注意力の代理変数を作成し,良いファンダメンタルズ情報が入った場合の株価変動を検証した。その結果,果たして注目度の高い企業群は新しいファンダメンタルズ情報に対してすぐに反応するが,注目度の低い企業群については,新たなファンダメンタルズ情報が株価に反映されるまでに,数日以上かかることが明らかになった。
この発見については,論文にまとめ,査読付き学術雑誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度はシステム開発,とりわけデータベース構築に必要な技術開発ならびに大規模データを高速に処理するためのシステム(並列処理の設計)構築を中心に進めた。初年度に基盤整備のほとんどについて目処がついたため,本年度は,マスメディアの記事分類をおこなった。具体的には,「業績関連」「株価水準関連」「対象企業を取り巻く環境関連」「企業イベント関連」「組織関連」などのカテゴリーにしたがって,それぞれのカテゴリーにおけるセンチメントを計測できるようにした。また,ソーシャルメディアの記事分類,Twitter, 個人投資家によるブログ,についても同様の分類を行なった。更に,ソーシャルメディアに多用されている口語表現への対応も行なった。こうした下準備を完了した上で,センチメント指数として投資家心理の代理変数を作成した。
平成26年度後半においては,こうして得られたセンチメント指数と,株式市場の関連性の研究を中心に行なってきた。当初の予想どおり,大規模データから抽出された投資家心理と,株価の予測可能性は直接的に結びついていなかったが,投資家心理の推定に何らかの情報が含まれていることも同時に明らかとなった。従来のファイナンス理論が考えるように,情報は瞬時には株価には反映されておらず,投資家心理が何らかの形で介在している。本年度は,投資家の注意力の代理変数を,マスメディアやソーシャルメディアにおける企業の出現頻度から推定し,注意力が向けられていない企業の株価に関するファンダメンタルズ情報が瞬時に株価に反映されていないことを明らかにした。

今後の研究の推進方策

これまで,大規模ニュースデータやソーシャルメディアデータを処理するためのインフラと整え,マーケットに流れる投資家心理を,テキストマイニングの技術を援用しながら大規模テキストデータを解析することで数値化することを試みてきた。そして平成26年度に,センチメント指数という投資家心理の代理変数を完成させた。
今年度は最終年度であり,センチメント指数の研究者向け公開に向けて,センチメント指数の持つ意味について探求しながら公開に向けて準備する。これまでの研究から,センチメント指数が,株式市場全体に先行した指標となったり,また遅行した指標となったりすることが明らかになった。ただ,センチメント指数だけに依拠して株式リターンの予測可能性を期待することはできない。株価の決定要因は複雑である。投資家心理は,数多く存在する株価の決定要因の一つであることは間違いないが,それが株価にどうシステマティックに影響を与えているかを明らかにすることはこれからの課題である。今年度は,センチメント指数をもちいた可能な限り多くの実証研究を行ないながら,センチメント指数の表すものについて探求していく。また,他の研究者が使いやすいように,センチメント指数生成のプロセスを明らかにしながら,ホームページ上で公開する予定である。また,関連学会に公開の事実を周知し,多くの研究者に活用を促す。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度に未使用額が生じ,27年度に繰り越される主たる理由は,株式市場のセンチメント指数の公開に向けたシステム対応に若干の遅れが生じているからである。
本研究プロジェクトの申請書に記したように,研究期間の満了時までには,研究者向けにセンチメント指数の公開を行ない,他の研究における市場パズルの行動ファイナンス的解明に向けた一助となることを目指している。現在は,ビッグデータ解析に関する様々なツールを研究者向けに公開しているNYSOL(http://www.nysol.jp/) 上において,株式センチメントメント指数という項目を新設し,公開を計画している。当初は,26年度の後半から専門的知識を持つ技術者に実装を依頼する予定であったが,開始期間が27年度に初めにずれ込んだため,未使用額が発生した。

次年度使用額の使用計画

平成27年度については,すでに公開に向けたシステム構築に着手している。今年度に謝金が増える形で順当に消化される予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] "Attention"と株式評価2015

    • 著者名/発表者名
      岡田克彦
    • 雑誌名

      経済科学

      巻: 62-4 ページ: 107-117

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 注意力の限界とPost-Earnings-Announcement-Drift2014

    • 著者名/発表者名
      岡田克彦,佐伯政男
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル

      巻: 52 ページ: 72-82

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 極大クリーク列挙技術のビジネス応用とソフトウェアツール2014

    • 著者名/発表者名
      中原孝信,宇野毅明,羽室行信
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 97−12 ページ: 1103-1109

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] e-サイエンスに向けたアルゴリズムの新潮流2014

    • 著者名/発表者名
      加藤直樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 97-5 ページ: 370-373

  • [雑誌論文] An inductive construction of minimally rigid body-hinge simple graphs2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kobayashi, Yuya Higashikawa, Naoki Katoh and Naoyuki Kamiyama
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: 556 ページ: 2-12

    • DOI

      10.1016/j.tcs.2014.08.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multiple Sink Location Problems in Dynamic Path Networks2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Higashikawa, Mordecai J. Golin, and N. Katoh
    • 雑誌名

      Proc. of 10th International Conference on Algorithmic Aspects in Information and Management (AAIM 2014)

      巻: 8546 ページ: 149-161

    • DOI

      10.1007/978-3-319-07956-1_14

    • 査読あり
  • [学会発表] Inattentional Blindness and Post-Earnings-Announcement-Drift2015

    • 著者名/発表者名
      岡田克彦
    • 学会等名
      World Finance Conference in Buenos Aires
    • 発表場所
      Hotel Melia Buenos Aires
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-24
  • [学会発表] 動的ネットワークにおける総避難時間を基準とした最大後悔最小化施設配置問題2015

    • 著者名/発表者名
      加藤直樹
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会研究発表会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-27
  • [学会発表] 投資家の注意力とイベント後パフォーマンス2014

    • 著者名/発表者名
      岡田克彦,佐伯政男
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
  • [学会発表] マイクロクラスタリングを用いた概念化とモデルの構築2014

    • 著者名/発表者名
      中原孝信,宇野毅明,羽室行信
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 発表場所
      松山ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [備考] 関西学院大学研究者データベース

    • URL

      http://researchers.kwansei.ac.jp/view?l=ja&u=22969

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi