• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

戦略的CSR経営のためのクラスター・イノベーションとコントロールシステムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関立命館大学

研究代表者

淺田 孝幸  立命館大学, 経営学部, 教授 (10143132)

研究分担者 金井 一賴  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (50142831)
賴 誠  兵庫県立大学, 会計研究科, 教授 (70191674)
鈴木 研一  明治大学, 経営学部, 教授 (80309674)
塘 誠  成城大学, 経済学部, 教授 (80320042)
平井 裕久  高崎経済大学, 経済学部, 教授 (40399019)
福重 八重  阪南大学, 経営情報学部, 准教授 (10581853)
金 宰ウク  広島大学, 社会科学研究科, 講師 (50599264)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード管理会計 / 産業クラスター / 組織間マネジメント / 場の集積 / グローバル・マネジメント / サプライチェーン・マネジメント / アセアンの産業集積
研究成果の概要

産業クラスターは、産業分野で企業が相互連携したり、SCMで多数の関連する企業が集積することで、生産性、革新性を生み出すことである。この集積が、局所的集積だけでなく、ネットワークで、場と場の連携が大きな競争力を形成している。アセアンに集積する電機・自動車・商社を対象にして、事例研究と本社へのアンケート調査をおこなった。知見としては、アセアンの日本製造業は、現地化された製品・部材を提供から、グローバルに有機的に連携し、経済的成果・男女間の平等・雇用の社会的成果を高めることにも貢献しており、そのための仕組みとしての集積とマネジメントの重要性、マネジメントコントロールの重要性が明らかになった。

自由記述の分野

管理会計学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi